
コメント

あにこ⛄ガチダ部
こんばんは!
9月に35歳で第一子を出産しました。
早産で産まれNICUに入院になり病院へ通う日々でした。
退院してきて生活し始めて、半月くらいです。
周りは若いお母さんが多くて第二子以降の方が多かったです。
年齢がゆえの大変さと言えば…身体の不調が現れる点でしょうか…😅
一昨日は膝が痛くて、整形外科へ。
昨日は謎の湿疹で皮膚科へ。
病院ばかりで嫌になります(笑)

にぼし
おめでとうございます🙌
頑張ったんですねぇ!
40手前のアラフォーですが、自分も夫も高齢出産されているので、大変なのは夫の両親や私の母は他界していないのでフォローがないってこと(父も県外)です。
もともと精神的に弱いところもあり、緊張感などで辛くて現在二回目のショートステイ中です😭
経験があるが故に、何かあった時に「こういう理由かな」って考えて楽しい時もあり、先を読みすぎて不安になる時あり忙しいです。
春夏生まれは身体的成長後早い統計があるようで、歯が生えたり、おすわりやハイハイしかけたりするのを見るのは嬉しい😃
-
みっき
ありがとうございます。
そうなんですよね。
高齢出産だと両親のフォローがあまり期待できないのですよね😓
両親は健在ですが、75歳過ぎですので、なかなか無理もさせれないです。
また8ヶ月の時点で9キロ超えで身長もあり、1歳児とよく間違えてられます。
大きく育って嬉しい反面、抱っこなど身体には堪えますね😓
少しずついろんなことが出来るのを見るのは嬉しいですね。- 10月25日
-
にぼし
そうなんです。生きてたとしてもやり方とか覚えてなかっただろうなーとか笑
事実父は全く覚えておらず、新生児の頃、抱っこすら遠慮、でした😗
大きく育って嬉しいですね❤👍
うちは早産、帝王切開だったので低体重のまま推移してます。でも軽くて楽です👌
若かったら勢いで楽観的にできてただろう事が、体の回復が遅かったり、色々不安が募ったりするのは難点です🙄- 10月25日

ままりん
こんばんは^-^☆
35歳で4月に第一子を出産しました。
自分ではまだまだ若いつもりで居たのですが…産後、体力や肌の回復力の無さを実感してます(^^;;
支援センターに行ってみようか悩んでいるのですが、「ママ友って…母親だけど女だから色々大変だよ」と友達から昔、聞いた事があったので怖気ついてしまって行けてないくて…若ければ勢いで行けたのかな。。って感じてます(笑)
-
みっき
こんにちは。
ありがとうございます。
6ヶ月というと育児もだいぶ慣れてきた頃ですね。
離乳食教室等に行っても、周りのお母さん達は若いなぁ〜、話が合うかなと心配でしたが、自分からまず挨拶して話しかけてるようにしています。- 10月25日
-
ままりん
こんにちは^-^
そーですね
やっとなれてきて、育児楽しい♡って思えてます(^-^)
そーなんですね
私は話しかけて頂ければ話せるのですが…人見知りなので、なかなか支援センターにも行けずです(^^;;- 10月25日

じゅん
今年6月に44歳で男の子を出産しました👶
超高齢出産です😊
体力的な事は若いママさんたちに敵わないですが、気持ちの余裕は高齢ならではであると思います。
一人の時間が欲しい❗️とか全然思わないです😁むしろ離れたくないです。笑
気をつけている事は下手すれば同級生のママさんたちと一回りとか歳の差があると思うのでせめてお祖母ちゃんに間違われないようにお肌のお手入れは念入りにしてます。笑
おかげで職場の人や友達に子供産んでから、若返ったんじゃない❓って言われる様になりました✌️

みっき
コメントありがとうございます。
そうですね。
体力的にはきついと思うこともありますが、気持ちまで老けてしまうことのないようにしたいですね☺️
みっき
ありがとうございます。
9月にご出産ですか。
おめでとうございます。
慣れない子育て、間隔が短い授乳などで今が一番辛い時期かと思います。
私は3ヶ月位までがとても長く感じた気がします。
お子さんの写真をたくさん撮ってくださいね。
後から見るとびっくりするくらい成長しているのがわかって楽しいですよ。
私も腰痛、ひざ痛、ヒジ痛といろんな痛みがあります😖
これから寒くなってきますから、母子共に身体に気をつけてくださいね。
あにこ⛄ガチダ部
ありがとうございます😊
まさに授乳間隔が短くて、夜中も寝れないし、悩みすぎて市の子育て相談センターに電話したりして、なんとかやってます。
来年の今頃には懐かしいな~って思えるのかな?って日々、過ごしてます😅
写真のフォルダが息子ばかりになっていきます(笑)
動画撮るのも楽しいですよね🎵
みっき
寝れない辛さ、本当にわかります。
母乳があまり出なかったので、授乳の度に台所に行ってミルクを作ってあげて、オムツを見て…と一時間位かかり、30分位ウトウトしたらまた繰り返しでした。
ひとりで悩むより相談センターなりなんでも利用するのが一番ですね。