※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療中で、ゴナールFを使用。卵管造影検査は異常なし。旦那も検査予定。D21に再来院し、排卵なければ生理起こす薬処方。前回無排卵なら影響あり。

不妊治療してます。

セキソビット クロミッド ダメで
ゴナールFでやっとOKサインがでました。

ゴナールFを一週試し生理が来て
ずっと避けてた卵管造影検査をして異常なしでした。

この周期は卵巣刺激なしで
ってことで本日D16にして内膜5ミリ卵胞も多嚢胞のため
6ミリ程度。


旦那に問題があるのでしょうか?
近々旦那も検査なのですが…

またD21に来てください。その時に排卵しそうになければ生理起こす薬を処方します。と言われたのですが
行ったほうがいいのでしょうか?

次の週のときに前回が無排卵だと何か影響するのでしょうか?

多嚢胞で生理が29〜31日でずっと来てたのですが
医者曰くずっと無排卵だっただろうと言われました。

無排卵の生理が起こってから病院に行きゴナールFを使用すると
前回排卵しなかった卵を育てることになるのでしょうか?


コメント

街

多嚢胞は卵がいっぱいあって
本来、月に一つ大きくなれば良い卵が
たくさんあるから、栄養が一つに集中せずにみんなほどほどのサイズにしかならず→排卵出来ない病気なので
排卵さえすれば妊娠率は一般の方とさほど変わりません。

無排卵でも生理は起こした方が生理周期をコントロールしやすいし、病院に通う時に妊娠に向けての予定を立てやすいのだと思います

今後ゴナールFを使うのであれば、生理を起こし→リセット→新たにフカフカの内膜を作り排卵に向かう方が良いと思います

古い卵は体内に吸収されますし、次の周期で育てる卵はまた違う新しいやつになります( ´_ゝ`)たしか

ママリ

ありがとうございます!!!

どーせ卵育ってないのに長い時間待たされて診察は5分くらいなので
行かなくてもいいやって感じだったんですけど
ちゃんと病院行きます。笑