
3歳の息子が吃音とチック症状に悩んでいます。精神的な原因が心配でアドバイスを求めています。保育園では大人しい印象で吃音が分からないとのことです。
初めまして。
幼児期の吃音とチック症について悩んでいます。
現在3歳の息子がいるのですが、
4〜5カ月前から吃音が目立ち始めました。
治ったと思えばまた出る…の繰り返しです。
今まだ吃音があるのですが、
1週間ほど前から目をパチパチさせるようなりました。調べてみると、チック症候群のようです。
精神的なことが原因だと書いてあり、
自分自身どうしたら良いのか分からずにいます。
しっかり子どもとの時間はとっています。
精神的なこと、と言っても心当たりがないんです。
親として自信がなくなってきています。
同じ経験された方いらっしゃいますか?
なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。
ちなみに保育園では大人しいようで、
吃音は全然分からなかった、と言われました。
- おーし(8歳, 10歳, 12歳)
コメント

アヤねえ
心配でしたら、小児科で相談して病院を紹介して貰うと良いですよ(^-^)
チックは、母子関係だけが原因ではないと言われ始めてますので、違う角度からテストなどでわかるかもしれません。
軽ければ、薬物療法ではなく遊戯療法や行動療法で治療してくれます。
妊娠初期で大変ですが、産んでからストレスが増えるより、今から不安を取り除くといいです。
おーし
ありがとうございます>_<病院で治療できるとは知りませんでした!治療法があるんですね!
確かに産む前に少しでも不安を取り除いておきたいと思います。
コメント頂き、ありがとうございましたm(._.)m