※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
妊活

来月の移植周期での胚盤胞移植は、自然周期で排卵後数日後に行われますか?経験者は何日目に移植を受けたでしょうか?

来月、2回目の移植周期になりました。
お聞きしたいのですが、胚盤胞移植移植で自然周期だと排卵から数日後に移植になるのですか?
また経験ある方デイ何日目で胚盤胞移植になりましたか?

コメント

39110

移植日は、自然周期もホルモン補充周期も同じですよ!ERA検査とかして着床の窓のズレがなければ、自然周期だと排卵後5日目、ホルモン補充周期だと黄体ホルモン剤飲み始めてから5日目です◎
自然周期だと排卵に時間がかかると移植日も遅れりと思いますが、だいたいはD20〜24日までには移植される方が多いのではないかと思います!
私もD21でした。

  • なみ

    なみ

    そうなんですね!!ありがとうございます!今回、自然周期で移植予定なのですが全然予定が分からなくて😊教えていただき助かりました!

    • 10月28日
ちょこ

今回、自然周期での胚盤胞移植でした!!D21が移植日でしたよ(^-^)
排卵からは5日目くらいになるかと思います!!

  • なみ

    なみ

    卵の成長具合によるんですね!
    ありがとうございます!

    • 10月28日
なのは

今回は、自然周期で凍結胚盤胞の移植をしました!D20に排卵、D24に移植でした。排卵後4日目での移植でしたが、無事に着床しました。

  • なみ

    なみ

    自然周期初めてなのですが、とにかく上手くいきたいです😭

    • 10月28日