※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Natsu
子育て・グッズ

2歳以上のお子さんをお持ちの方へ 小さい頃から続けてよかった習慣は何でしょうか?後悔しないために今できることを知りたいです。

2歳以上のお子さんをお持ちの方に質問です😊

小さい頃から続けてよかった!と思える習慣は何ですか?
今は1歳の娘を育てていますが、あとになって後悔することがないように、何か今できることがあれば知りたいなぁと思います😆
小さなことでも結構です。
もしくは、あれやって続けておけばよかったのになー💦ということでも👍

みなさんの情報きかせてください✨

コメント

ママ

歯磨き拒否で大変な時期ありましたがあれこれ試行錯誤して良かったと思います。あと、本を沢山読んでるのは良いことだと思ってます。

とらじろう

今 3歳と0歳のこを育ててます。
上の子は一歳前から夜寝る前に本を読んでます。
今では下の子に読んであげたり、昼間も自分で本を見ながら、話を思い出して私に読んでくれます。

将来 本が好きなこになってほしいので続けていきます

ayyu

習慣というのかわかりませんが、、
私が子どもに嘘をつかないようにしています!
例えばその場しのぎで帰ったらジュース飲もう!と言ってあげないとか、あげると言ったら絶対あげる、行くと言ったら絶対行くようにしていたためかすごく聞き分けが良く、お店でこれ欲しい!となっても、これ家にあるから家に帰ったらあげるねと言うとすぐに棚に戻すことができます!
他の子もできるのかもしれませんが😂

  • mnt

    mnt

    横からすみません😭
    うちの子が聞き分け良くないのは
    そのせいかも。と自分に心当たりありました😭
    とても参考になります。
    ありがとうございます😊

    • 10月25日
  • ayyu

    ayyu

    それが全てなのかはわかりませんが参考になったら嬉しいです😊

    • 10月25日
mnt

おもちゃの片付けは自分で!
私は一切手伝わない。
新しいおもちゃを買ったら
古いおもちゃを捨てる。

家を片付ける時は、小さな事でも手伝ってもらう。

ですかね!

床におもちゃが散らばってる事が
殆どないです!!

ゆーかりの木

歌や手遊びを児童館や支援センターで聞いたりしたものを家でもずーっとやってます(´∀`)
1人でぬいぐるみや飼い猫にやっていたりするとキュン♡とします(笑)
寝る前には必ずはらぺこあおむしを歌ってくれます♡

くまた

本が好きな子だったので、よく見せたり色々な本を買ってあげました。
漫画、物語、絵本、図鑑、音が鳴る物など…中古も買ってたので結構数があります📚
暇さえあれば一人でずっと本読んでます。今は漫画本が主ですけど、1日1回は何かしら読んでますね🧐
学校や公文の先生に褒められます✨
今小6ですが、図書委員長やってます(笑)

はじめてのママリ🔰

寝かし付けはしない。ですかね?
小さい頃からベッドに寝かせて
私は隣でゴロゴロしてました!
なので勝手に寝ますし楽です☺️

Natsu

みなさん ありがとうございました‼️
すぐ始められそうなのばかりで嬉しいです。
すべて参考にさせていただきますね✨✨✨