
友人の11ヶ月の子どもがお座りできず、心配しているが友人は気にしていない。1歳で個人差があるので大丈夫かどうかと相談。友人との関係を考え悩んでいる。
批判はご遠慮お願いします。
11ヶ月の友人の子が、まだお座りしません。
うつぶせで少し前に進むくらいで、お座りの姿勢にすると、バタっとそのまま仰向けに倒れます。
私は少し心配なのですが、友人は特に気にしていません。
もうすぐ1歳でお座りしなくても、個人差の範囲で大丈夫でしょうか(>_<)?
皆さんが私の立場だったらどうしますか?
なにも言わないのが一番だとは思いますが、仲のいい友人だからこそ悩みます…💦
- ままり
コメント

ママ
確かに少しゆっくりかもですね🤔
相談されたら
発達相談などの手段を教えてあげればいいのかなと思います😊

ゆもとみ
特に何も言いません。
1歳健診もあるでしょうし!!
そこで指摘されると思います!!
-
ままり
コメントありがとうございます!
1歳半まで検診ないんです(>_<)- 10月24日
-
ゆもとみ
どちらにせよ…
何も言わない方がいいと思います💦
歳の近いお子さんもいるので…比べられてると思われそうですし!!- 10月24日
-
ままり
ありがとうございます😊- 10月24日

R✯mama
仲の良い友人でも
友達自身のことではなく
お子さんのことだったら
子供のことなにかいわれたら
さらに不安になるか
余計なお世話、と感じるか
色々あるとおもうので
そっとしといたほうがいいかなと
おもいました💦
検診とかがあったり
かかりつけの病院で
何か言われたり
もし違和感があれば先生から
あるとおもうので
心配だったら先生に聞いてみた方がいいかもね!くらいに
あまりがっつりいわないほうがいいかとおもいます💦
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですよね。
そっとしておくのが一番ですよね✨- 10月24日
-
R✯mama
3.4ヶ月検診後
1歳半までないとおもいますが
うちの地域の場合
出産した病院の妊婦健診の紙に
9.10ヶ月検診などがただで受けられるものがあったりしました!
そちらはどうですか??✺⋆*- 10月24日

2*girl__mama.
私なら言いません。
個人差あるし、不安にさせた所でメリットなし。
1歳児検診の時に、もし先生からこう言われた。と向こうから相談してきたら相談に乗ります。
-
ままり
コメントありがとうございます!
そっとしておこうと思います✨
1歳半まで検診ないんです😞- 10月24日

はじめてのママリ🔰
特に何も言いません!友人にその事を言ったりしないです☺️
万が一にお座りしない事に問題があるのだとしたら
検診の際に何かしら指導も受けてると思いますので!
私なら仲の良い友人にそのような事を言われたら、心配してくれてるのはわかりますが、
「その子その子だから別にそこまで気にする必要あるかな?」っていうと思います!
実は友人が気にしてて、強がりでそのような事を言ってるとしたら
イラッともしてしまいますし。
-
ままり
コメントありがとうございます!
そっとしておこうと思います✨- 10月24日

soramama
例えば友達にその事で相談されたら言いますが、それ以外なら何も言わないです。
-
ままり
コメントありがとうございます!
以前、「なんでお座りしないんだろ~」とは言っていました。
私もいざとなったら「個人差あるからね」としか言えなかったです💦- 10月24日
-
soramama
バンボに座らせてお座りの練習してみてはどうでしょうかぁ?
- 10月24日
-
ままり
なるほど👏
今度聞かれたら言ってみます!- 10月24日
-
soramama
息子が行ってる支援センターで知り合いのママさんが、支援センターのスタッフにお座り上手くできないと相談してました。バンボに座らせてお座り練習してみたらと言ってました(^ー^)
- 10月24日
-
ままり
とても参考になりました☆
バンボに座らせると離乳食あげるのも楽ですし、一石二鳥ですね✨
今は抱っこであげてて大変そうでした💦- 10月24日
-
soramama
バンボ良いみたいですよ。知り合いのママさんがバンボ教えてもらえて良かったって言ってました。
- 10月24日
ままり
コメントありがとうございます!
なるほど✨
発達相談とかできるみたいだよ~と言ってみます😊