
産休前に仕事で蚊帳の外感じ、後任に不満。子供の誕生楽しみだが、復帰後の変化や不安が。育休後の気持ちを知りたい。
あと1ヶ月ほどで産休に入ります。
今の仕事は、10年続けてきた仕事です。
それなりにプライドと責任感を持ってやってきました。
でも、今は私は蚊帳の外です。
私が受け持っている仕事に変更点があっても、私ではなく私の後任になる人にだけ伝えます。
後任の人も、まだその仕事を教えてないのに、わかったようなふりして返事をしてます。
注意されたり、連絡が回ってきたり、質問を受けたりすることがほとんどなくなりました。
後任のおばちゃんが、変に張り切って、知ったかして返事してるのがすごくむかつきます。
子供は欲しかったので、それはすごく嬉しいことだし、産まれてきてくれるのがとても楽しみです。
だから、私は仕事以上に大事なものが出来たんだから、地位が下がろうが、それは仕方のないこと
と思います。
でも、なんだか虚しくなったりイライラしたりしてしまいます。
育休が終わって仕事に復帰した時、今の仕事がいろいろ変わってたりして、私は1番新人みたいな感じになるのかな。
嫌いな人にも腰低くしてペコペコしながら仕事をするようになるのか。
1年のブランクはどれほどのものなのか、とても怖くもなります。
育休を経験して仕事に復帰した方、どうゆう気持ちでしたか?
- まちほ(9歳)
コメント

aya
同じくあと1ヶ月ほどで産休に入る者です!
今の仕事に就いて1年程しか経っていなくて下っ端なので当たり前かもしれませんが
私もまちほさんと少し似たような状況だったので産休が楽しみである一方怖いという気持ちがあります。。
って…答えになっていなくてすみませんm(。>__<。)m笑

りす@睡眠不足
まだ復帰してませんがお気持ち凄く分かります!私もそんな気持ちになり、産休だけで戻るとか、新人は入れないとか言ってました。
学生の頃、頑張って働いていたアルバイト先で、教育実習のため1ヶ月シフトを入れないで調整してもらっていたら、1ヶ月後に復帰した時は居場所がなくなってシフトも入れられなくなって、辞めるしかなくなったトラウマもあります。
でも、社長に、赤ちゃんはあんたしかいない。この仕事よりももっと大切で大事な仕事ができたことを自覚しなさいと言われました。
その時に、ぷつんと切れたというか、仕事に固執することをやめられました。もーやめても良いや、居場所なくなっても良いやーとの思いで新人を入れ、引き継ぎました。
結果は大正解です。子育て大変だけど、赤ちゃんの急成長を間近で見られるのは1度きりで、仕事辞めて成長を見守っていきたいなーなんて気持ちになること多々…(;ω;)
確かに今までの頑張りと功績などのプライドがある分モヤモヤしますが、これからは自分のためではなく子供のために働くことになります。
新人扱いでも、お給料をもらうことが大事かなと…
何か育児に振り回されてたら仕事の仕方もだいぶ忘れちゃったし、新人扱いでもまぁいっかって諦めの心境ですo(TωT)o
-
まちほ
ありがとうございます。
社長の言葉に私も涙が出ました😢
そうですね、プライドとか意地にこだわって、わが子の成長を見れなくなるのは嫌です!!
プライドと子供どっちが大事だと言われたら、断然子供が大事です。
プライドなんて捨てられます。
そう思えてきました!
ありがとうございます!- 1月8日
-
りす@睡眠不足
GAありがとうございます(*'ω'*)社長の言葉心に響きますよね!仕事は代わりができる人がいるけど、赤ちゃんの母親の代わりは誰にもできませんもんね。
社長は当時会社を立ち上げたばかりで、子供が生まれても家族を養うために仕事仕事の日々…
我が子の成長をあまり見られなかったことを後悔しているようでした。だからこそ重みがありました。
女性の社会進出が進んできたとはいえ、結局女性は子育てが1番大事な仕事なのかなって思います(*'ェ'*)
お互い子育て頑張りましょう!
自分の時間は無いし、給料も無いし、赤ちゃんは思い通りに動いてくれないし、家事もしなきゃだしで凄く大変だし、嫌になることもあるけど、この頑張りは赤ちゃんの成長となって表れます。
幸せで贅沢な時間を過ごしているなと感じられると思いますよ!(*´ー`*人*´ー`*)- 1月8日

あっちゃん
私は働きだして4年目の時に妊娠し1年間育休とりました。
私の職業は飲食店なので仕事内容は変わっていなかったので1週間ぐらいで前みたいに働けたのでペコペコなんてしませんでした。
むしろ偉そうに指示したりしました(笑)
意外と体は覚えてるもんですよ。
-
まちほ
今まで私も指示を出してた側なので、復帰後自分がどうゆう立場で仕事したらいいのか困惑します(´・ ・`)
体を使う仕事だと身についてるからいいですね☆
私は事務職で、ちょこちょこシステムが変わっていくので怖いですが、タイピングの速さだけは継続出来ればいいなと思います!!- 1月8日
まちほ
ありがとうございます!共感してもらえるだけで嬉しいです(ღ˘⌣˘ღ)
怖いですね....
女は本音を出さないから余計に....
でもとりあえず出産頑張りましょう!!