
生後3週間の双子を混合で育てています。授乳スケジュールの調整や夜間の対応について教えてください。
生後3週間の双子を混合で育てています。
わからないことだらけで、教えてください(・_・;💦
いま、3時間〜3時間半おきに1日7回授乳しています。
(2人を交互に、ミルク100ml、母乳を5分ずつプラス50〜60ml。)
赤ちゃんはだんだんと夜長く寝るようになってくると聞きます。
いずれ夜間はこちらからは起こさずに、泣いたらあげるようにしたいのですが、いつ頃からどのように授乳スケジュールを調整していったらいいのでしょうか❓
ミルク缶に書いてある回数の目安というのは、夜の授乳がなくなるのではなくて、1日を通して間隔が長く空いていくという意味なのでしょうか❓
- あゆみ(6歳)
コメント

なつ
1ヶ月健診で体重などに問題がなかったら夜は泣くまであげてませんでした😊
その子その子によって違うと思いますが、うちの子は最近まで夜中起きて飲んでましたがミルクからミルクの感覚が空いてくる感じでした👍

ぐーた
今生後3ヶ月の双子をミルクよりの混合で育てています。
私の時は次男がミルク飲みが悪く、GCU に2週間半入院になりました。その時はある程度ミルクが飲める様になってきたら自立哺乳の練習をし、退院時には自立哺乳で良いと先生に言われ、そこから長男も含めて自立哺乳でやってます。
もう150mlとか飲むんですか!?うちはその頃は80〜100mlぐらいしか飲めなかった気がします。
うちは今は夜19時半頃に寝たら、12〜3時ぐらいの間に1回起き、その後は6時まで起きないです。最長で7時間ぐらいぶっ通しで寝てる事もあり、息してるか心配になります 笑。私は2ヶ月頃が一番しんどかったですが、今はだいぶ楽になりました‼️大変だと思いますけど、頑張ってください。
-
あゆみ
我が家も下の子が2週間入院していました⭐︎が、入院中からグビグビ飲む子でセルフ授乳のことを聞くのをすっかり忘れていたんです💦おかげさまで2人とも数日前からすっかりタオル飲みを身につけました❗️
書き方が悪くてすみません💦1人がミルク100ml、もう1人が母乳左右5分ずつ+ミルク60ml=だいたい計100ml、を交代で回しています☺️しかし最近は上の子がそれでも3時間持たないときがあり。。。(´o`;
先輩双子ママさんのコメントは励みになります😭❣️ありがとうございます、頑張ります!- 10月24日
-
ぐーた
そういう事だったんですね!!失礼しました。おむつ、眠い、抱っこ、どれも違いそうでミルク欲しそうなら、ミルクが足りないのかもしれないですね。あくまで缶に書いてあるのは目安みたいなんで、足りないのであれば追加したら良いと思いますよ🙂
私は病院を退院する時に2時間経ったらだいたい消化出来ているから、欲しそうなら次をあげても良いと言われました。最初1ヶ月は胃のおおきさを大きくするために、あんまり間を空けすぎるのは良くないと言われたので、2〜4時間であげてましたよ。それ以降は体重が増えてれば、どんな飲み方でも良いということで、適当にやってます 笑😁最近は同じタイミングで泣くので、母乳あげるのが面倒で、ミルクに頼りっぱなしです。- 10月24日

はみぃ
1ヶ月検診で体重順調なら、欲しがるまであげなくて良いと言われると思いますよ😃
うちもそうだったしよく聞く話ですが、1ヶ月検診過ぎた頃から一度にガツンと飲めるようになり、自然と授乳間隔があくケースが多いみたいです。(双子ちゃんだと3ヶ月頃から、という方も聞きます。)
夜の授乳が無くなるかどうかは、赤ちゃんの個性によるみたいですね…うちは、完母だった娘は2ヶ月入って夜7,8時間ぶっ通しで寝るようになり、寝る前ミルクだった息子は2,3時間おきに起きておっぱい求めてましたので、ミルクだから寝るってわけでもなさそう😅たぶん、量をしっかり飲めるか、と、がっつり寝たいタイプの子かどうか、なんでしょうね。
いまの時期を乗りきったらグンと楽になりますよ!!応援してます✊✨
-
あゆみ
やはり1ヶ月〜目安なのですね…!
双子だと体重が少なく産まれてくるからかもしれないですね💦2人の体重差が500gほど多めにありますが、今後揃って間隔があいてくれることを祈ります😂
飲める量はほぼ同じなんですが、眠気に対する負けやすさが違うので…笑
参考になりました!ありがとうございます😊❣️- 10月23日
あゆみ
なるほどです❣️ありがとうございます😊
1ヶ月検診をめどにするのはいいですね、参考になりました!病院で相談してみます⭐︎