※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ や な
子育て・グッズ

娘が離乳食を食べなくなり、悩んでいます。解決策を教えてください。

来月で1歳になる娘が9.10ヶ月ごろから
離乳食が食べるのが嫌になり
最近では口すら開かなくあいて口の中に
入れてもすぐ出します。
毎日ご飯をあげるのに心が折れそうに
なるくらい食べないことに悩んでいます
それを経験している方がいれば是非解決方を
教えていただきたいです…

コメント

deleted user

解決と言わないコメントですが、6ヶ月からはじめた離乳食、過去最高に食べたのはベビーダノン完食で、他は作っては捨てるだけです。

bfも食べなくて、ずっとおっぱいだけです。

硬さ、味、環境、とろみ、ペースト、固形、時間、授乳間隔、全て言われたことを試しましたがダメです。。😂

  • あ や な

    あ や な

    娘も一緒です。ベビーダノンは
    本当大好きですし、フルーツも
    大好きです。
    ご飯や主食といったものは
    全くと言っていいほど食べません…

    • 10月23日
たろ

ごめんなさい、私も解決法ではないのですが…
これはほとんどのお母さんが通る道かもしれないです💦
この質問にも「食べない」というタグが付いてるように、みんな悩まされてます😂
うちも食べムラすごかったのが1歳半くらいから急に食べるようになったと思いきや、今また食べません😂
こっちが泣くハメになったり、作るのも嫌になったりしますよね。
私はそんな時は、間違いなく食べるものだけ出して休みます。今も絶賛サボり中です。
きっと、本当にお腹が空いていれば食べますよ。何時間も前に食べたお菓子が響いてたり、飲み物でお腹膨れてたり、あんまりお腹が空いてないんだと思います。
栄養面は、ちょっとやそっとじゃ栄養失調なんてならないし、作ったって食べないんだから作らないのと変わらない…たまにはママもサボってお休みしましょう!

  • あ や な

    あ や な

    すごくその言葉に励まされますし
    助かります…
    みなさん通る道だと思います。。
    好き嫌いを今からさせないためにも
    離乳食を作ったりしているのにーってすごく悔やみます(´;ω;`)
    子どものペースで少しずつ
    食べてくれるようになればいいです💦

    • 10月23日