
義家族と同居の方に質問ですみなさんは 生活費ってどれくらい渡していま…
義家族と同居の方に質問です
みなさんは 生活費ってどれくらい渡していますか?
↓質問というか、ただの愚痴になってしまいましたm(_ _)m↓
同居して1年になるのですが、 はじめに 義母が昔同居の時に生活費は5万だったらしく、5万で良いよと言われ始めましたが、同居してすぐ義父が早期退職したこともあり
それからずっと 始めに言われていた金額の2倍を渡しています
自分たち夫婦と子どもだけで、生活するには家賃や食費、光熱費その他もろもろ…もっとかかるだろうし、10万なんて安い方だとは分かっているのですが
はじめに5万で良いと言われて、貯金できるし、生活助かるし♪と思って同居を始めただけに …納得できなくて。
それに、わたしは割と食費や光熱費できるだけ かからないよう無駄遣いしないよう 考える方なのですが、
インスタントやお菓子を山のように買ってきたり、
食材を買ったり頂いたものを賞味期限内に使わないので、結局 腐らせたりして捨ててるものが多いです…
あと、義母は専業主婦なのですが 趣味や友人と会っていて ほとんど家にはおりません(週5ペースでランチしています)
マンションを持っており、そちらの収入もあるので生活は十分やっていけるはずで、義母に食費が今どれくらいかかっているのか尋ねても 把握してないからわからない。の一言…
正直、旦那のお給料も高くはなく 欲しいものがあっても 諦めている事が多くてストレスになっています。
今月から義父がまた働き出したのですが、
以前言われていた金額に戻してもいいかどうか…義母に尋ねようか悩んでいます😥また、同居中の義妹はアラサーなのですが仕事をしておらず…働いてほしいとお願いするかも悩んでいます(難しいと思うのですが…)
読んでくださった方なら どうしますか?
- くるみぱん(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ᴍ
20万渡してます(^_^)ノ
保育園の送迎と食事の支度は
任せてるので20万と別で
保育代として義母に5万渡してます!

ミドリガメ
同居解消して出ていきます
-
くるみぱん
そうですよね〜😂何とかやっていけると甘い考えだったなぁ〜と1年経って思いました…旦那は賛成するか微妙だけど別居 考えてます💦
- 10月23日

きいろ
同居解消します!
都会ですか?私の住んでる地域なら普通のアパートで家賃光熱費10万くらいで済むと思います。
家計がザルの義母、働かない義妹がいるなんてストレスです😭真面目にやってる方がバカバカしくなりませんか😭💦
-
くるみぱん
狭い部屋なら10万くらいだと思うのですが、、ちょっと分かりません💦
子供の面倒も見てくれるし、時々ではあるけど家事もしてくれるので親子だけで生活するよりは助かってるのかな?…と今までは思っていたのですが、自分は好きな物も買えないし好きな事も出来ないし家事育児に追われてるのに、好き勝手してる家族に腹がたって…なんかイライラするのも疲れました- 10月23日

ゆってぃ
うちの場合は食費として8万光熱費で3万前後。
義理父米代、水道代のみ。
義理母が夕飯の支度しますが結局自分達の食べたい物は自分達でって言われ子供達のも用意し別に買ったりするので食費が増え渡している意味が有るのかな?って思います。
聞くと義理母の医療費、化粧品諸々渡した食費で支払うそうです。
同居なのに孫の面倒みないので仕事休めない時は私の実家にお願いしてお世話頼んでます。
同居を始める時にした約束が全くされてないのでストレスです。
義理父も仕事続かないし…。
と私の話ですみません💦
くるみぱんサンの義理父サンが仕事復帰するなら貯金に回したいと言って金額戻して貰うと良いかと。
うちは主人に言ったら「老後の費用を貯めておいて貰う」って訳の分からない返事が。
納得行かない事色々有りますよね…。
-
くるみぱん
面倒見てくれないの😥お仕事もされているのに大変ですね💦
その点 わが家は見てもらえるので 有難く思わなくちゃ!と思いました
わかります!
私も義母も専業主婦なので食事は半々くらいで作ろう、一緒に作る日があってもいいし、しばらくは子育ても大変だから任せて!って言われていたのですが、娘のご飯の時間に義母が帰ってくるので結局 私が用意しています
娘ももう1歳だし前より手はかからないし、仕事をしてる訳ではないので作れるのですが、
やはりグズグズして思うように家事がはかどらなかったりすると、ほんのたまに手抜きになったりします。
義母的には品数が少ないのが気に入らないらしく、遅く帰ってきて作り足されます…
ごめんなさい。
結構 最近たまってて…長文になってしまいました- 10月23日
-
ゆってぃ
正直みてもらいたくは無いので良いですけど 笑
自分で手一杯なので預けられないです。
まだ若いんですけどね💦
うちも台所が狭いので作る時間が重なるとイライラします💢
オカズ作り出すのは如何なものか……全部食べきれれば良いですがうちの義理母も品数多く作って大抵余ります😑
食費の無駄なのになって。
一生懸命やっていて横からやられるとイラッてなりますよね…💦
長文問題無いですよー!
私も愚痴ってすみません💦
周りに同居が居ないから分かって貰えず😭- 10月23日
-
くるみぱん
ホント😭💦これでも一生懸命やってるのに横から手を出されると役立たずって言われてるようで悲しいです
わかります(笑)
我が家も食べきれない量作ります!
お腹いっぱい食べてほしい…みたいな感じですかね?
そして、義母義妹、私の3人がキッチンに立つこともあって…正直 はかどらないし邪魔だなーって思います
同居してますって人あまりいないですよね…友人に1人いるんですが、めちゃくちゃ良好らしく、羨ましい限りです- 10月26日

リナ
中を取って7.5万にして貰えるようお話ししてみては❓
それと、お菓子やインスタントを大量に買うのも控えるようにやんわり話してみることと
妹さんにも少し外でお勤めする事によって何か出会いがあるかもと促すとか。
それか、光熱費は渡してる金額の中から払ってもらうとか。
なかなか難しいですね。
同居解消したいところですが、10万でやっていけるか…😩
-
くるみぱん
結婚したてのころに義妹の話を少ししたことあったんですが、😅なぜか私から義妹に話をしてほしいと言われてて、実の母親なのに嫌われるのが嫌なのか、今では もうあの子(妹)は多分ずっと家にいるから将来 面倒見てあげて。といわれる始末です
リナさんが仰る通り、せめて7.5くらいに…無駄遣いしないよう旦那に話してもらおうかと思います!
ありがとうございます😊- 10月26日
くるみぱん
多いですね!
お給料多いんですね😭羨ましい✨
うちは20万も渡したら貯金を切り崩さないと無理です😱
同居でも保育園に預けることってできるんですか⁈
ᴍ
同居で預けてます\(^o^)/
旦那の地元の保育園は
保育料無料なんです。
もちろん合否はあるので
保育園の書類は記入したりして
誰でも入れるわけじゃないですが…
くるみぱん
そうなんですね!
わー羨ましいです!まだちゃんと調べてないので、色々分からなくて 同居人が病気とかでない限り 保育園無理なんだと思ってました
因みに、私立の保育園さんですか?
ᴍ
保育園というか「こども園」です!
認可です!
同居人で働いてない人が居たり
見る人が居るなら預けれませんよ!
保育園にもよりますけど…
保育園の申請の時に
職業などもかかないといけないし
病人がいるなら診断書もいります!
くるみぱん
やっぱり😭そうなのですね…
無職がいるので我が家は無理です
義母に預けたくなくて…
詳しく ありがとうございます♡
ᴍ
参考になるかわかりませんが…
保育園入れるといいですね(^_^)ノ
やっぱり預けてた方が
自分の時間も出来るしいいですよ!