

退会ユーザー
すみません、ちょっと気になったので返信します。
子供は、親の面倒を看る為に居るわけではないですし、1人になっても今の時代、グループホームや有料老人ホームなども沢山あるので、それにお世話になる為に2人で頑張って働くというのもアリだと思いますよ^_^

みもり
子供のいる人生、子供のいない人生。
どちらが幸せかというと、なんとも言えませんが、子供がいるから出来ることもあれば、子供がいないからこそ出来ることもあります。
子供がいなくても幸せそうなご家族もたくさん知っています。
お子さんを望まれる理由は人それぞれですが、旦那様との未来に子供がいて欲しいならいた方がいいのかなと思います。
でも、妊活しんどいですよね。心も体も疲れますし。子供諦めるわけではなく、旦那様と一緒に楽しく過ごせる別の道を探すと考えるのもいいと思います。
私も流産したとき、辛くて苦しくて、もしかしたらまたダメになるかもしれない。こんな思いするくらいなら子供はいらないかなと考えたこともあります。旦那さんにも話して、それでもいいよと言われました。
私は旦那さんと二人でも十分幸せだなと思いましたが、妊娠を喜び、流産したときに一緒に泣いてくれたこの人をやっぱり父親にしてあげたいと思い、妊活を再開しました。
有り難いことに子供に恵まれましたが、その分二人での時間が減ったり、仕事なども制限がでてしまったりしてますが、私は子供がいる未来を選んで良かったと思ってます。
悩みも尽きないでしょうが、疲れた時は休んで、また元気になってから頑張ってもいいと思います。

mi___!
この文だと親の面倒をさせるために子どもを作るの?て思っちゃいました
コメント