
子供への叱り方について、ダメっ!!って怒るのはよくない理由が知りたいです。どうすればいいか教えてください。
子供への叱り方について。
よく子供に、ダメっ!!って怒るとよくないと聞きますが何故なのでしょうか??
最初は意識してましたがやっぱりダメが手っ取り早く💦
僕ってダメな子なんだ、と思うからと聞いたことありますが
それなら、いけないよと注意しても、僕っていけない子なんだ、となりますよね。
理屈っぽくてすみません(:_;)
どなたか教えてください!!
- mamamama(7歳)

なぁ
なになにだからダメだよ、と理由をつけてあげた方がなんで怒られてるのかわかると思います😌

退会ユーザー
ダメってどう言う時に怒るんですか?(^^)
危ないことをしそうな時は危ないよ!と言うし、ダメなことには理由があるので、その理由を言えば良いのかなって思いました!
例えばお店で騒いだらダメじゃなくて、周りに迷惑かかるよ!とかですかね🤔

pon
ダメっと大人が言ってしまうと、
僕ってダメなんだと思ってしまうのと
あと自分で考えられない、判断できない子になってしまうのでよくないようです。
なので、いけないよっていう前に〜だからと理由をつけたり…
他に「危ないよ」「熱いよ」「痛いよ」
など、こうなっちゃうからやめとこうねっていうことを一緒に確認する感じがよいそうです!

もも
叱り方は、理由を言うのがベストですよね!!
こうしたらこうなるから、こうしようね、
とか。

ピッピー♬
保育士をしてましたが、
否定的な言い方をするのでなく、
肯定的な言い方をするように
と先輩に言われてきました。
例えば、廊下を走ったらダメだよではなく、廊下は歩こうね、など‥
いけないことに対して、
どうすれば良いのか伝えたほうが
子どもには伝わりやすい
みたいです(^ ^)
でも自分の子には全く
できていません💧💧

しーちゃん
保育士です😊子どもは「だめ!」と言われるだけだと「やろうとしたことを止められた」と受け止めてしまいます。それよりも「これは触ったら壊れるからやめといてね」「手が汚れるから触らないよ」「怪我をしたら痛いからやめてほしいんだよ」など、具体的に「だめな理由」を話してあげるほうがいいです。まだ0歳でそんなこと説明しても理解できないでしょ?と思うくらいの頃だとしても、声で静止するのではなく冷静に目を見てお話してあげてください😊理由を話してあげることでだんだん理解できるようになっていきます。もちろん、とても危ない場面などは「ダメ!!」と声を上げてすぐさま止めないといけない場合もあります(触るとヤケドしそうなものに手を伸ばしていた場合など)

mamamama
みなさまありがとうございます。
とても勉強になりました♡

みぃたん
とっさだとダメッ!って言っちゃいますよね💦
なので、私は「あっ!」って言うように心がけてます🤣
子供も、ビクッとしてこっち見るので👀
その時に、ちゃんと「触っちゃ痛い痛いだよ」とか言います!

はむねこ
保育士をしています。
ダメ!だけだとなにがダメで怒られるのか理解出来なので、よくないと言われるんだと思います。
それをしていると危ないからやめてね。とか
走らない!より歩く。
うるさい!よりちいさな声で話してね。
とダメではなく、こうして欲しいなを伝えると上手く伝わります。

大地ママ
理由がわからないからですね😵
子供からしたら何で怒られてるのかわからないからです😢
コメント