
コメント

りさ
ミルクストッカーと
保温できる水筒➕タブレットのミルクが便利です!
ミルクを測っていれておけば夜中一杯一杯やらなくてもさっとできますし😌
出かける時にちょうどいい温度にした水筒とほほえみのタブレットのミルクをよく使ってます!
タブレットならかさばらないし、20ずつ作れるのでオススメです😌♡

もんすたぁ
これからの時期、夜のミルクの時間は寒いリビングに行くのが嫌だったので、ベッドの枕元に、熱湯が入った水筒、湯冷ましの水、計量しておいた粉ミルク又はキューブを置いていました!これだと起き上がるだけなので!
とにかくズボラでした💦笑
-
ちまる
これから寒くなるのに
夜中キッチンに行くの嫌だな…
って思ってました(笑)
私もミルクセットを枕元に置いて
寝るようにセッティングします!
ありがとうございます(^^)- 10月21日

りる
息子ほぼ完ミでした。
お出かけ時も自宅時も哺乳瓶は余分に用意(夜間時は洗いたくない&疲れるので最低5本(3本入りの安いのとドクターベッタ2本は用意してました)すぐ溶けて分量が小包装されてるものや、ほほえみ等のキューブタイプのもの、保温できる水筒、いろはす等の冷まし用のお水…でやってました。
お出かけ時で楽したい時は使い捨て哺乳瓶を使い、離乳食軌道にのりストロー使えるようになるとストロー付きマグで対応してたので荷物少し減っていきました(^^)
あと口周り清潔にするのに洗浄綿は用意してました
-
ちまる
使い捨ての哺乳瓶があるんですね!
初めて知りました!
哺乳瓶2本は買ってあったのですが、少し買い足してみることにします!
ありがとうございました(^^)!- 10月22日

マママリリ
私も完ミで育児をしています。
便利なものは、お出かけの際は赤ちゃんが飲めるお水とお湯を入れる水筒、それらを入れる箱袋、ピンクのオムツの臭いをさせない臭わない袋、オムツ持ち歩き用のジッパー付き袋、小さいお尻拭きくらいです。
家では、ミルク瓶を消毒させる入れ物、消毒剤、ミルク瓶を取り出すハサミ、ミルク瓶を乾かす入れ物、キッチンペーパーなどなどたくさんありますよー
-
ちまる
お出かけ時には荷物が
たくさんになって大変そうです…(´・_・`)
お家での消毒セットもたくさんいるんですね…揃えます!
ありがとうございました!- 10月22日
ちまる
ミルクストッカー初めて
聞きました!
調べてみてすごく便利そうなので、お家で調乳する為に購入しようと思います(^^)
ありがとうございました!