
主人の親が離婚協議に干渉してきて困っています。協議書に書かれると義務になるため、援助に対する気持ちが変わると感じています。親の干渉にイライラしています。
離婚協議中です。
夫婦の間では協議書はできたのですが、なぜか主人の親が見せろと言ってきて、見せたら養育費以外の援助について、援助はしたいって気持ちはあるけど、協議書に書かれると義務になるからしたいって気持ちがなくなるとかなんとか言ってきました。ボーナス月のプラスとか書く人なんかいないとか、面会の制限を無くして、自由に家への出入りをさせるように書けとか、言われました。
なんで協議書や公正証書にまで親が出てくるんですかね?
養育費以外のお金だって払う気ないから書かれたら嫌なんじゃないですかね?みなさん、どう思われますか?
もう主人の親に腹が立ちすぎて…
- さち(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

てもす
その通りだと思います💧払いたくないから書いて欲しくないんでしょうね…。
援助したいって気持ちはあるけどなんて言ってるけど、口ではなんとでも言えますもんね。そこまでずかずか親が入ってくるなんて、聞いたことないです😤それはとても腹が立ちますね(´;ω;`)

よこ
だから離婚したいんだよ!って言ってやればいいです!旦那も含めて義理家族と^_^
-
さち
離婚は旦那から言ってきて、私がしぶしぶ承諾したんです。私は3人子供がまだ小さいし離婚したくても我慢してきたんです。それなのにそんなこと言ってきてます。都合いいにも程がありますよね!
- 10月21日
さち
最初なんか長男の親権もらうとか、裁判するとかわけわからないこと言ってきて私と旦那の離婚なのにもはや私たちの意見は聞いてもらえず…
意味不明です。笑