
コメント

めーこ
名前呼んで、おいでーっていって
そう言うこともあるんよ、よしよしっていいますかねえ。
下手に掘り下げるより子どもの気持ちを受け止めて次に切り替える方がその場も子どももいいかなあと..
でも腹立つんで家帰ったら旦那に愚痴ります😡

ぱぽ
それ、今この子が遊んでたんだよ?
とか、相手の子に何かしら一言はいいます。親にも聞こえるように言いますが、まあ言ったからといってどうにもなりませんけど、私は何も言わずには居られません😅
自分の子には、無理矢理とられてびっくりしたね。あっちでママと遊ぼうか。とか言ってその場を離れて違うおもちゃで遊ぶよう促します。
-
ひよこの妻
ありがとうございます😊
個人的な甘えなんですけど今までは相手の親も結構ちゃんとしててくれたんで、流石に今回隣にいるのに何かしらは言えず(・_・;
言いたかったーw
後からモヤモヤしてしまいました(´;Д;`)
やはり気をそらせるのが大事ですね!- 10月20日
-
ぱぽ
うちの子が取る側になってしまう場合も多々あるので、相手の親をあんまり責めるのも…とは思うんですが、自分の子にも他人の子にも、ダメなことはダメだと伝えるスタンスで接してます。
- 10月20日
-
ひよこの妻
そうなんですよね!
うちも普段は取る側だから私はすかさず「取ったらダメよ使ってるのよ」って毎回必ず言うんで
今回相手の親もそうしてくれるだろうと思ってたらそうはならずでその驚きもあったり(´;Д;`)- 10月20日
-
ぱぽ
何もフォローがないとびっくりしてフリーズしちゃいますよね💦
相手ママさん隣にいたけど何が起きたのか一瞬ボーッとしてて認識出来てなかったとか?ないですかね?
ちょっと前にそういうことがありました。相手ママさん究極に疲れていたご様子でした😱
うちの子は偶然ですが忘れた頃に取り返しに行き、その時は相手のママさん普通の対応してくれたので、モヤモヤが晴れました。ああさっきは見てなかっただけかな😅💦と。- 10月20日
-
ひよこの妻
まさにフリーズでした(´;Д;`)
普通に対応してれてよかったですね!一言あるだけでモヤモヤしないのに(´;Д;`)
今回相手の親は何も言わないに加えて、うちの息子に別のおもちゃを無言で渡してました(^◇^;)
いやそれ私やるから、あんた自分の子に注意せえよってかんじでした(・_・;- 10月20日

たかせ
子供プラザとかのみんなのおもちゃならほらお友達も遊びたいってー、じゃーつぎはこれで遊ぶー?って他のおもちゃを渡します!それで泣いてもみんなで遊ぶんだよーって取られたおもちゃは譲ります🙌
お子さん自身のおもちゃならちょっと貸してあげたら?(泣いてやだーってなってたら)ダメ?じゃーお友達に返してくださいってしよっか?くださいー🤲って子供と一緒に自分もおもちゃを取ったお子さんに話しかけて、その子の親にそれうちのおもちゃだよ、返せよアピールします!それで親がなんも言わないならちょっと強制的に取り上げます😒
-
ひよこの妻
具体的にありがとうございました😊
なんせ隣にいて、しかも何かしら言ってくれるだろうって気持ちがあったんでわたしも泣いてる息子に寄り添う言葉を上手くかけれず泣
モヤモヤして帰ってきました(^◇^;)- 10月20日

ゆーママ
その子が言葉が理解できる年齢なら今この子が遊んでたから順番ねーとか
わからないかんじなら〇〇が上手に遊んでたから遊びたくなったんだってーちょっと貸してあげようかーとかいってます
-
ひよこの妻
コメントありがとうございました😊
言葉わからない子でしたね(^◇^;)
相手の親がまさか何も言わないと思わなくて(^◇^;)
息子に寄り添える言葉をもっとうまく言ってやりたかった‥泣- 10月20日
-
ゆーママ
お友達と一緒に遊べるようになったり物のかしかりができるようになるのはまだまだ先だとおもうので難しいですが仕方ない部分はありますよね☺️子供も学習する分親も次はうまくフォローできると思いますよ
- 10月20日
-
ひよこの妻
ほんと一番学ばないといけないの私だなって感じで今回反省しました(^◇^;)
いろんな親がいるんだからモヤモヤしてらんないなと(^◇^;)
寄り添ってもっと受け止めてから切り替えてやればよかったです(・_・;- 10月20日

あ
この間まさにそういう現場見ました!
ものすっごい勢いでおもちゃを取って、取られた子は泣いてるのに取った子の親はただ見てるだけで目がとび出そうでした。笑
取られた子の親は子供を慰めてました(;_;)
わたしはあんまり言えるタイプではないのでもやもやしつつも、子供を慰めて違うおもちゃで遊ぶように促しますかね😭
なんかいろんな親がいてびっくりしますよね💦
-
ひよこの妻
ありがとうございます😊まさにそれでした泣
すぐに慰めてやることがあっけにとられてできなかったんで見習いたいです(´;Д;`)- 10月21日
ひよこの妻
腹立ちますよね‥悔しかったです(^◇^;)
めーこ
最近そう言う親御さん多いです。
自分の子に被害与えるような人とは距離を取って、良い人間関係を築ける人を選ばないとですね。。
もし良く通うとこなら、後日その人がいないところで支援センターの先生に言いつけて次から注意してもらうようにしますかねぇ..
ひよこの妻
ありがとうございます😊
相手の親の何も言わない反応にあたふたしてしまって息子の気をうまく反らせなくて(・_・;
しかも隣にいるし(^◇^;)
そういう時こそ変な人に危害加えられたくない、と、ちゃんと思い直したいのにできませんでした(^◇^;)
めーこ
びっくりしますよね..私幼稚園の先生してるんで普通に注意しちゃいそうになりますがやっぱり角建てるのは今後も良くないんで..ね..でも悔しいですよね..でも必ずそう言うことはその人に帰ってきますからね。
誰かに めっちゃウザかった!最悪!うちの子可哀想すぎる!やな奴!と愚痴ると少しでも楽になるかな?笑
私は即愚痴ります..w
ひよこの妻
尊敬です!先生だったのですね(´;Д;`)
アドバイス聞けてよかったです(´;Д;`)
旦那にもうまく説明できなかったんでママリで聞いてしまいました(^◇^;)
ほんと危ない人だったら角立つのまずい、って即座に防衛本能を働かせることも大事ですよね‥