
27日の赤ちゃんが母親の抱っこでは眠るが、他の人の抱っこでは泣きわめく。乳の匂いが原因かどうか気になる。同じ経験をした人いますか?
生後27日の息子がいます。
実母が我が家に来て一緒に世話をしてくれていますが、ぐずった時、母の抱っこだとスヤスヤ寝るのに私の抱っこだとさらに泣きわめきます。
抱っこの仕方を含め一人目のこともあり慣れていないので仕方がないかなと思いましたが、旦那でも泣きわめかないことが判明しショックを受けています(;o;)
ネットで色々調べたところ、母親からは「乳の匂い」がするから欲しいと泣くことがある、と書かれている文章を見つけました。
本当かどうかは判断できませんでしたが、本当だったら嬉しいなーと思いつつ。。
皆さんの中でも、自分以外の人の抱っこだと泣き止むのに、自分の抱っこだと泣きわめく、といった経験をされた方はいらっしゃいますか?('ω')
- あやめ@(6歳)
コメント

🍍パイナップル🍍
私もそうでした💧
なんで私だと泣くの…って悲しくもなりましたが助産師さんにも保健師さんにも母乳の匂いで興奮しちゃうから泣いてるのかもね!と言われちょっと嬉しくなりました😊❤️

くぅ
こんばんは😊
私も最初それで悩んだし、悲しくて泣きました〜😢
ママは母乳の匂いがするから、甘えて泣くんだよ!とか言われてもそんなの全然納得できなくて。
嫌われてる訳じゃないって分かってても、母親なのに拒否されてるんだ😱とか思っちゃったりして。
もうすぐ2ヶ月になりますが、今はそう感じる事は無くなってきました。
里帰りから戻って、私と旦那しかいないってのもあると思いますが。
男の子だし、そのうちママに夢中になる時がきっときますよ♥️
一緒に頑張りましょう😊
-
あやめ@
そうなんです、なんで私だとダメなんだろうと凹んだり、母乳をあげることしか出来ないなんて母親失格だ〜と凹んだりもしました😢
将来私に夢中になることを願って、今できることを地道にやることにします('ω')♡
お互い頑張りましょう〜!⭐︎- 10月20日

ゆき
全く同じ状況でした(・ω・`;)旦那や実母だと泣き止んでて、私だと反り返って泣きわめいて、私じゃダメなのかなって自信なくして落ち込んでたりしてました(>_<)
でも、ある時から開き直って、ぐずった時や寝かしつけはやってもらって、自分の体力回復に努めようっと思うようになってからすごく楽になりました。私が抱っこして泣いている時も、母親だって分かって甘えてるんだなって思うようにしました(´・ω・`)
もうすぐ2ヶ月になりますが、今では私が話しかけるとニコニコしてくれてたり、旦那が抱っこしても泣き止まないのに、私が抱っこすればすぐ寝てくれるようになりました💕
-
あやめ@
同じような経験なさってる方、結構いらっしゃるんですね。。
私も開きなおって、母や旦那に寝かしつけをお願いすることにします😊♡
2ヶ月くらいで変わることを期待して、1ヶ月頑張っていこうと思います⭐︎- 10月20日
あやめ@
やっぱりそうなんですかね?
助産師さんや保健師さん達もそう言うなら信じてもいいかもしれないです(;o;) 凹んでないで母親であることに胸を張ることにします😊♡
🍍パイナップル🍍
そう信じてます😊笑笑
母親だっ!って自信持ってくだい❤️
お互い子育て頑張りましょう👍
あやめ@
はいっ!自信を持って、昨晩は母に寝かせつけをお願いして私はゆっくりしました('ω')笑
お互い頑張りましょ〜!✨