![でらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![オバQ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オバQ
初めまして。
わたしも今年の4月に練馬区に引っ越してきました。
練馬区のホームページに今年の保育園の最低指数や倍率がのっていますが、すでにご覧になられましたか?
地区にもよりますが、練馬区の練馬地区は激戦と言われていて、0歳でも年収争いでふつーに落ちている人はいます。
大抵どこも、フルタイムの共働き、80点がボーダーになっているかと思います。
落ちたら、保育ママなどに預けたり、認可外に預けたりしているといっていました。
光が丘あたりは比較的入りやすいと聞いています。
新設園や小規模を希望にいれておくのもいいかと思います。
上の子は今年の4月に二歳クラスにはいれましたが、来年四月の下の子の0歳クラスは兄弟別園覚悟です。
練馬区は兄弟加点がなく、三人以上兄弟がいないと、認可外加点に負けてしまうのが痛いところです。
![だいふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だいふく
私も練馬区で来年4月に0歳で保育園に入れたいと思っています。
私の住んでいる地域では0歳の定員が少なく、認可保育園だけだと1歳より倍率高いみたいです。
小規模園でも0歳で入れると転園する時調整指数が2点入り82点で、1歳のボーダー81点をこえれるので小規模園も希望に入れようと思ってます!
![menmen](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
menmen
フルで働いてませんでしたが、認可の保育園に入れました。
2歳までしかない保育園ですが。
今都内では、特に0,1,2歳児の保育園対応に急いでいるので小規模保育園が増えています。
私も出来れば大きい保育園の方が、また保活や幼稚園を考えなくてすむと思っていましたが、実際見学に行ってずば抜けていいなと思った保育園が小規模でした。
ですが、自分の直感を信じてそこに子供を入れて良かったと思える素晴らしい保育園に出会いました。
話が少しずれましたが、練馬区でも駅に近いところや、大きい保育園は激戦区です。
逆に言うと、駅から遠いところや小規模は割と簡単に入れ、パートや自営、バイトのママさんが多いです。
-
でらり
小規模に少し抵抗がありましたが、小規模も良さそうですね!貴重なご意見ありがとうございます。
- 10月29日
でらり
ありがとうございます。
指数は把握済みです。やはり0歳児は更に厳しくなりますよね。
フルタイム共働きでも、落ちてしまった時の候補も見ておかないといけなさそうですね。
詳しく教えて頂きありがとうございます!