
コメント

退会ユーザー
1ヶ月だと育休も取れずに退職しますか?
早めに言った方が会社のためでもあると思いますよ!

❤︎めめ❤︎
同じ状況でなかったのですが、わたしは安定期に入ってから報告しました。
ただ教えてもらってる最中につわりとかで休む可能性があると迷惑がかかってしまうので、同じ立場なら早めにいうかもしれません...
育休がとれるのは、入社1年以上だと思いますが、そこは大丈夫ですか?
-
ムム
そうですよね。
パートですし取れないのは覚悟してます、、、
産休も取れないですよね?- 10月20日
-
ずぼらママ
とりあえず上司には報告した方がいいんじゃないですかね😰❓
つわりなどで休み増えるかもしれないし、最悪やめなくてはいけないかもだし😭💦- 10月20日
-
ずぼらママ
ごめんなさい😱変なところにコメントしてしまいました😱💦💦
- 10月20日
-
❤︎めめ❤︎
産休は雇用されている従業員であれば、入社からの期間などパートでもとることはできます。
ただ育休がとれないので退職ということになると、産休も取らないで辞めることになる可能性が高いです。
ただ、会社が育休までは在籍で休職など措置を取ってくれるかもしれませんし、相談してみるといいとおもいます!- 10月21日

さーママ
上司には伝えるべきかと(>_<)
8〜10週ころ、心拍確認できて母子手帳を手に入れたら言った方がいいと思います💦
周りには安定期に入ってからでいいと思います✨
-
ムム
なるほど!ありがとうございます(。>д<)
- 10月20日

ままま
私も1ヶ月で妊娠して、すぐ上司に言いました!
そしたらつわり始まってすぐに対応してもらえたのでほんとに良かったです。
-
ムム
そうなんですね!
上司に伝えたら人少ないので
すぐに皆知ってしまいますね、、、
産休、育休どうしましたか?私は、パートで、、- 10月20日
-
ままま
うちの会社は半年以上働かないと産休は取れますが育休が取れなかったので、やめました!正社員でしたが…💦
- 10月20日

ぴぃちゃん
まず、あなたが入社した会社は入社してから何ヶ月?何年?から産休育休が取れますか?
あなたは取れない可能性の方が高いかも知れません。
なので、そうなったら産休取れないがギリギリまで働くか?それか心地悪ければ、次の人を早めに雇って頂き、次の人がある程度仕事出来るようになったら辞めるか。
とりあえず、安定期と言わず、早めに報告した方がいいと思います!会社にも段取りがあるので。。。

そら
おそらく育休はとれないとおもいますが、産休はとれるのかな🤔
皆さん言われてるように、どちらにせよ心拍確認したら早く伝えた方が無難です💦育休とれないから辞めるのか、育休とらずすぐ復職しても構わないのかわからないですけど、会社としても代わりを雇うなり、補填しないといけないと思うので💦歓迎会とかあるならお酒の席になるはずなので、どのみち言わないと気まずいと思います💦

ままり
私も心拍確認できたら上司に伝えた方がいいと思います。
たぶん育休とれないと思いますので、どの時点で退職するか会社側と相談するしかないかと思います。
マタハラと言われるかもしれないけど、仕事を一生懸命教えても結局一人前になることはなく辞めていくことがほぼ確定しているわけですから、周りからは厳しい目で見られてしまうと思いますが、申し訳ないけど、私なら厳しい目で見てしまうのも分かると思ってしまいます。
その辺りは覚悟された方がいいと思いますよ。

はなめがね
妊娠おめでとうございます!
雇用保険に継続して1年以上なら入社1ヶ月で妊娠しても育休取れますが、その会社に入る前働いてなかった(もしくは扶養内だった)なら育休取れないので休職か退職かのどちらかだと思います…
報告は出産予定日が分かったらすぐに伝えるのが良いですね。

ユイ
妊娠おめでとうございます☀️
私は入社後半年で出来ました。
被爆するリスクのある職場なので胎嚢見えた時点で報告しました。
とりあえず、報告する前にムムさんの会社は育休いつからとれるのか調べて生まれたあとどうするか決めてから上司に報告したらいいと思います☺️
気まずいの分かります!上司数人に報告しましたが、一番言いにくかった結婚してない女性のお局にも、おめでとう!!安定期入ったらみんなに言いなよ!くらいライトな反応でした😂
お腹の子のためにもあんまり思い詰めずに過ごしてくださいねっ

ぽち
母子手帳をもらったタイミングで報告かな?と思います!
妊娠わかってからの入社じゃないならそこまで言われないと思うし、言われてもそんな会社やめたらいい話です💦
赤ちゃんは授かりものですからね。
育休は取れないですね…
取れないと言うと語弊があって、会社によっては休むこと(休職扱い)は出来るけど手当が入らないとか。
まぁその時期なら辞めるのが無難かな、と思います(´・_・`)
産休は法的に決まっていることなので休むこともできますが、手当は入らないって感じだと思います。
ムム
たぶん、パートですしそうなるのかなと、、