※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sasaki
妊娠・出産

夜間の新生児のお世話は、3時間おきに電気をつけていますか?暗い方がいいでしょうか?作ったミルクは何分までに飲ませていますか?

夜間の新生児のお世話は、3時間おきに電気を付けてやっていますか?暗いまました方がいいのでしょうか?

あと作ったミルクは何分までに飲ませてますか?

コメント

ai

豆電球ずっと付けてます!
明るくするとビックリするかなーっと思って😅
作ったらすぐ飲ませてますよ!

マリ

私は明るくせず、小さい明かりで授乳してました^ ^
ミルクを飲ませる時間は特に決めてませんでした😌

みさ

豆球でやってましたよ!
というか寝てる時も豆球なのでずっとそのまましてましま!

新生児の頃は吸う力が弱く1時間ほどかかってました😅
今は五分で終わります!

ぴっぴ

豆電球はずっとつけてます😌
授乳の時、おむつ替える時は枕元に明るさ3段階変えれるスタンドライト置いてるので一番暗い明るさのをつけて寝かしつけの時はそれを消してます😊
ミルクはすぐに飲ませてます🤗

だいちゃん

新生児期は3時間おきに電気をつけていました!
うんちをしていることも多いので拭きづらくて💦
混合なので母乳を10分ずつ飲ませた後に先に作っておいたミルクを飲ませていたので20分後でしたね!

はる

産後はずっと黄色い豆電球つけっぱなしです!
新生児期は特にちょこちょこ起きなきゃいけないし、寝てる様子も異常がないかとか布団はちゃんとかかってるかとか常に見えるようにしてます😌💡
夜間の授乳もオムツ替えも豆電球のまましてました!
明るくすると目覚めちゃいそうだし覚醒されたら困るので🤣💦
目も慣れていくので豆電球でもはっきり見えるようになっていきますよ😁

清華

授乳は飲んでる時の顔色を見たかったので明るくして行ってました。
豆電球は夜間、ずっとついてます
ミルクは授乳の度に作って飲ませていました

Chan🐰

うちは寝てる時は電気消して、ミルクあげる時に置くタイプの電気?みたいなのを付けてます!
豆電球だと私が全然寝付けなくて😅

sasaki

みなさま、ありがとうございます!
生後5日で何一つ分からず…
豆電球では見えないので三時間おきに電気を付けているのですが大丈夫かな?と不安になってしまいました。
参考になりました!ありがとうございます。