
子どもが早く立つことに不安を感じています。狭い家だと立つ傾向があると聞きました。ハイハイの練習を続けるべきか悩んでいます。他の方の経験を知りたいです。
8ヶ月の子どもが支えなしで1人で立ってしまいました。
つかまり立ちならまだしも、1人で立つには早いような・・・
ハイハイもぎこちないです(>_<)
成長は嬉しいのですが、ハイハイをしっかりしてもらいたい!
このまま歩いてしまわないか不安です。
調べると家が狭いと早く立つ傾向があるそうで、
確かにうちは狭いです(笑)
やはりハイハイの練習をさせた方がいいでしょうか?
また、同じような方いませんか??
おかしい話ですが、まだ歩くのを阻止したいです。
目が離せないというよりも、転んだ時に手が出ないとか、手先の動かし方とか?、そちらの方が心配です。
- みちょ

あっち.UT
うちの子はハイハイ全然しませんでしたよ!
ずっと、あおむけでイモムシみたいに動いてました😂
歩けるようになったのは1歳になるかならないかぐらいでしたが、元気に育ってますよ!

退会ユーザー
私が8カ月で歩いてます😊
無理に歩かせたりするのでなく、自ら立ったり歩いたりするのは問題ないみたいですよ😊
ちなみに私の子どもも8カ月で支えなしで立ちましたが、10カ月の今5歩歩くくらいなので、すぐ歩くか歩かないかはその子次第かなーと思います✨
-
みちょ
ほんとですか😭😭⁉️
立ちたい立ちたいで、すぐ立ち上がろうとします😭😭
私がその度に褒めてしまってるからかな💦⁉️
今は立つだけで、歩くのはまだまだ先ならいいのですが💦- 10月19日

退会ユーザー
うちも8ヶ月で立っちしました。
そのまま毎日練習を続けてて9ヶ月目前で歩きだしました。
ハイハイしだしてからリビングの模様替えをして10畳くらいは自由に動けるスペース作ったので、極端に狭くはないと思いますが…立ちたい欲が強いみたいで😅
早いとは思いますが、前に転ぶ時ちゃんと手が出たり、体勢を崩してもお尻を着けるので大丈夫かなと思ってます。
まだハイハイもするので、毎日一緒にハイハイレースをしてハイハイも楽しいぞと教えてるつもりです笑
向上心があるんだと前向きに考えてます🙋♀️
私自身10ヶ月の頃にはわりとスタスタ歩いてたみたいなので、遺伝かなと😂
-
みちょ
うちも立ちたい立ちたいな感じです😅
転ぶときにとっさに手が出てくれればそれでいいのですが・・・どうなることやら😂
ハイハイレースいいですね(笑)
大人も筋トレになるので楽しそうです(笑)- 10月19日

ハル
8ヶ月でハイハイより先に立ってました!ずっと立ちたい立ちたいだったのですぐに歩くようになるのかなーなんて思ってましたがすぐハイハイできるようになりしばらく高速ハイハイでの移動でした😂
結局歩いたのは10ヶ月のときで(それでも早いですが)、歩くようになってもハイハイしてましたよ🙌
私自身8ヶ月で走ってるほどだったみたいで遺伝はあるかもですね😊
コメント