※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーな
子育て・グッズ

育休延長と失業保険について相談したいです。保育園に入れる時期や、育休をもらいながら失業保険を受けられるか知りたいです。

保育園のことで相談です。

今、育休中で2019年8月末で娘が1歳になります。仕事復帰するかは悩んでいるのですが(家計的に復帰しないと行けないと思う…)、できれば最長まで育休伸ばしたいなーと思ってます。
保育園に入れるのであれば、2歳になる歳の4月にいれたいのですがどうすれば育休延長できますか?

今の計画では、育休延長してもらって2020年2月末。現職の残っている有休消化12日ほど消化して退社。失業保険をもらいたい。と思ってます。
育休もらって、失業保険ってもらえるんでしょうか?

無知すぎて色々調べてるんですが、もう全然わからなくて…。
詳しく教えていただけると嬉しいです!

文章ぐちゃぐちゃですみません。

コメント

deleted user

育休中であれば、待機児童にならないとそのまま延長は難しいですね💦

  • なーな

    なーな

    おそらくパートで復帰になると思うので、現職はやめる予定何ですが、どうすれば待機児童になりますか?

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    希望を8つぐらい書くのでそこを1つだけにして人気そうなとこを書いてたら待機になりやすいかな?と思います。でも100%ではないのでもし受かったらそこに通わないといけないのであまり遠くないとこを書いといたほうが良いと思います。

    • 10月19日
  • なーな

    なーな

    なるほど!ありがとうございます!

    • 10月19日
MiKa

育休伸ばすには、保育所に申し込んで落ちました、という証明が要りますので、どのみち1歳になるときに入れる時期に申し込みはせねばなりません。

そして、育休とは同じ会社に復帰を前提とした制度です。退社する前提では育休は取得できませんし、打ち切られる可能性もあります。
まぁ、思ってても隠して...って方もいるでしょうが、まぁ常識のない人というか、規約違反の人ねと噂になるでしょうね...😅
下手したら転職に影響出ますよ。

有給消化なら復帰してることになる、という理論もあるでしょうが、
有給休暇はたしかに労働者の権利ではあるものの、上司の承認があって成り立つものですよね。


失業保険は、国民年金か厚生年金かで変わってくると思います。
そこは詳しく私はわかりません、すいません。

  • なーな

    なーな

    丁寧な説明ありがとうございます!
    保育園に申し込んで、通ればそのまま通い、落ちればその証明使って伸ばそうと思います。
    保育園の申し込みで、就業届け?働いてますという書類は必要になりますか?

    • 10月19日
  • MiKa

    MiKa

    就業証明書は提出が求められると思います。
    復帰の契約内容など、必要な内容は自治体によって違いますし、中には会社印が必要な場合もありますので、自治体の担当部署にご相談されてください。

    • 10月20日
なつき

育児休業給付金の延長は保育園に申し込みをして、不承諾通知を貰わないと出来ません。なので、保育園の申し込みに落ちないといけないです。

育児休業は会社で何年取れるかバラバラですので、就業規則などを確認して下さい。
1年の会社もあれば3年ある会社もあります。

退社するのに育児休業とるのはどうかと思います😥
退社するのがもう決まりなら、早々に会社に伝えないと会社に迷惑がかかりますよ💦
復帰を待ってる状態で人事や仕事を回しているのですから、そこは社会人としてケジメつけた方がいいと思います😔

おわかりかと思いますが、保育園は働いている方、直ぐに働く予定の方が申し込みしますので、会社に就労証明書を書いてもらいます。
求職中だと内定証明書が必要です。

  • なーな

    なーな

    退社はまだ決まってないですが、おそらくということはもう伝え済みで、会社側が休み取れる分取っていいよと言ってくれてる状態なのでそこは大丈夫かと思います。分かりづらくすみません。。

    細かく教えていただき、ありがとうございます!

    • 10月19日