![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福岡県での妊婦検診には補助券以外にもお金が必要かどうか不安です。他県では補助券だけで済んでいたので、引っ越してきて驚いています。
今、福岡県糟屋郡に住んでいますが、福岡では妊婦検診の時、補助券(←名前があっているかわかりませんが💦)とは別に毎回いくらかお金を払わなければいけないのですか?
一人目出産の時は他県におり、その時は補助券だけで妊婦検診出来ましたし出産一時金内で出産も終えたので、こちらに引っ越してきて分娩予約金を入れなければならないとか普通分娩でも出産一時金内でおさまらないと聞いて物凄くびっくりしています。
かなり手出しがありそうですよね💦
- にこ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私がかかっていた病院は、毎回助成券と別に2千円手出しがありました!
予約金は入れましたが、出産時は経膣分娩で四万円程戻ってきましたよ!
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
私は補助券のみで、他に支払いしたことはありません😳
ですが一時金の差額が+6万でしたね🤧🤧
私は福岡でも市街だったんですが、市内で出産した友達は10万近く払ってました😳そこは病院食が結構豪華だったからかな、、?と思ってます🤔
-
にこ
なるほどですね🤔
教えてくださってありがとうございました✨- 10月19日
![tom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tom
地域や病院にもよると思います😊
私は博多区の病院で産みましたが、検診は毎回手出し2千円、出産は深夜で土曜のせいもありますが、10万程支払いしました💦
でも他の地域の友達は、検診も出産も手出しなしで、むしろ返ってきたらしいので😅
-
にこ
地域や病院によるのですね~🤔
色々調べてみます✨
ありがとうございました。- 10月19日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
今、一時金内で収まる病院はかなり少ないと思います😅
補助券から手出しがあるかないかは、病院次第です。
エコー代が補助券には含まれていない且つ保険適応外なので、だいたい2000円前後の手出しがあるのですが、病院によってはエコーをサービスしているところもあるので、そこの差ですね😅😅
-
にこ
病院によるのですね🤔
私が産んだ所は、手出しなし、一時金内でおさまるところがほとんどだったので、ほんとにびっくりしてます😅
4Dエコーとかも含まれていました。
色々教えてくださってありがとうございました✨- 10月19日
![アリエス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリエス
糟屋郡新宮に住んでいます!
東区の和白ヶ丘レディースクリニックで出産しましたが、毎回補助券プラス1800円でした!検査内容や4Dエコーなどで料金変わってきます😅
出産一時金の42万では足りず、予約金5万プラス2万の総計49万かかりましたね~💰
-
にこ
そうなんですね~。
丁寧に教えてくださってありがとうございました✨- 10月20日
![ひらり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひらり
私も検診までは補助券をつかってました。無料の時もあれば差額3000円位は払っていましたね。出産も志免で出産した時は 帝王切開でも30万はかかりますね、3番目は10万内金して差額の五万で済みました。直接支払い医療制度も使いましたから。4番目産んだのが市内の医療センターでしたので、11万でしたね、直接医療制度も使って。
-
にこ
詳しく教えてくださってありがとうございました✨
- 10月20日
![まーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーちゃん
その時によりますが数百円〜2000くらい手出しで払ってます(´Д`)
にこ
やはり、毎回手出しがあるのですね😅
出産の時は戻ってきたんですね☺️
教えてくださってありがとうございました✨
退会ユーザー
姉がかかっていた病院は確か助成券だけでOKだと言っていた気がするので、病院によるのかなと思います😳
なるべく出費抑えたいですよねー。