※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
ココロ・悩み

実家で言い合いがあり、旦那の実家が楽だと感じる女性。実母は上から目線で、家事を手伝っているが不満。このままだと旦那の実家に帰ることに決めている。

里帰りで実家で過ごしてますが、6日目でとうとう親と言い合いに。言い合いの原因として、私がヤカンをコンロから退けずに朝ご飯のベーコンを焼いたせい。「油跳ねるからあらわなあかんやんか!」と普通の口調ではなかったです。ごめんと言って、私は遅いながらヤカンを退かしました。それを無言でしてたから、
「あんたは機嫌わるなったら返事しない。料理教えようとしても、「でも、だって、どうせ」ばっかり言う。旦那さんの実家で楽できるんは向こうも気を使ってくれてるからや」とこっちの言い分も聞かず、昔からあんたは…とぐちぐち言いだしました。言い合いもしたくなく、ほんなら帰るわ。と言ったら、「帰る場所なんかないくせに。なんですぐ逃げるんや」とまで言われる始末。

旦那さんの実家が楽なのは楽です。でも、私が全く気を遣ってないわけではないです。家族といえどやっぱり血は繋がってないので、できないながらもやりとりしてます。そんなこと全く実母は考えてません。

でも、実母といるより旦那さんの実家は数倍マシです。
実母はいつも上から目線で、偉そうで。今回も太らんために家事してもらうわ。とか…。
一応、洗い物だけはさせてもらってますけど…寝泊まりさせてもらってる部屋ぐらいは掃除機かけてますけど…二階のトイレの拭き掃除してますけど…。洗濯はその家のルールがあるからあまり手出ししないようにしてただけやのに。気さくに喋れない私がいけないのか?

お世話になってるけど、家のお手伝いに来たわけではないはずなんだけど、こんな考えおかしいの
でしょうか?

出産してこの調子ならすぐに旦那さんの実家に帰ることにしてます…

コメント

ネギ塩

私ならそこまで言われたら帰りますね😂
そういうお母さんって分かってて里帰りしてあげるなんて偉いですね(;_;)💗
ストレスは良くないですよ💦

  • なな

    なな


    ありがとうございます。過去の話ですが、戌の日にこっちの初孫なのに旦那さんのお母さんが仕切るんか?みたいなこと言われて、頭を悩ましました。なので、里帰りしましたが、出産後に手伝いどうこうの話になったら、旦那さんがキレると言ってました😅

    • 10月19日
しー

産まれるまであとちょっとの辛抱ですね(>人<;)
出産されたら帰っていいと思います!

私の姉は 12年前に里帰りしてそのような感じで帰り、それ以来誰も産後も帰ってないので可哀想に思い今回私が産後変えるのですがいまから旦那には絶対喧嘩して帰ってくると言われてます笑

12年経ってるから少しは母の考えも変わってるだろうとは思ってるのですが、笑いながらその当時のことを話してるのを見るとなかなか人って変わらないなーと思います😓

  • なな

    なな


    ありがとうございます。10年前にそんな感じで家を出たんで、人は変わらないもんです😅

    • 10月19日
  • しー

    しー

    ななさんもだったんですね(>人<;)
    母くらいの年齢になってくると、よりその部分が強くなってくるんですかねー😵
    旦那様のご実家との関係が良好なことが、何よりです❗️

    • 10月19日