
コメント

でく
ベビーベッドは、かなりいらないと思いましたm(_ _)m
2回しか使ってません(T ^ T)
あと、クーハンも一回しか使ってません。笑笑
今時期、肌着の上に着るモコモコの上着みたいのあるといいと思います!私のとこは北海道なので、なおさらモコモコが役立っています!

アルト
どんな物を揃えてますか?
私は本当に最小限にして、産後揃えたって感じです(*^^*)
揃えてる物が分かれば、更に細かく意見が言えるかと思います(*^^*)
-
みーma.minori
肌着が、ガーゼ短め、長めの、厚手のものの3タイプが、3セットづつ。
服っぽいのが、4枚そのうち2枚は、モコモコやら厚手のもの。
ヨダレかけ2枚、収納ボックス2
膝掛けにもなる毛布、ダウン、おねしょシーツ。お昼寝セットみたいな布団セット。枕がこんなので良いのか?とゆうくらいの微妙なクッションがついてました。あと、手作りの微妙にガラガラゆうおもちゃ。
ベビーバス(友人に借りました)沐浴剤、ガーゼタオル大2枚、中2枚、ハンカチ3枚、クシ爪切りピンセットセット、鼻水吸い取るやつ(もらい物)
紫パンパース新生児用一箱、sサイズ一箱、おしりふき2箱(ピジョン、ウルトラプラス)お試し用オムツゴミ袋20枚、収納ボックス1
搾乳機、保存袋、固形ミルク試供品3箱、ミルトン試供品、おしゃぶり
チャイルドシート7歳まで使えるやつ。
ベビーカー(3年落ちのもらい物)
今思い出せるのは、この程度ですかね笑- 1月6日
-
アルト
結構揃えましたね!!
タオルは揃えてますか??
沐浴の際は、ベビーソープ使った方がいいそうですよ!
助産師さんに必ずベビーソープ使って洗ってあげてね!って言われました(*^^*)
沐浴剤はかえってヌルヌルして、落っことしそうでしっかり洗えない事が多いそうです>_<
搾乳機、保存袋は私は使わなかったです>_<
搾乳機使うと、母乳作り過ぎてかえってよくないと言われました´д` ;
哺乳瓶も母乳の出次第なので産後様子見でいいと思います(*^^*)- 1月6日
-
みーma.minori
タオルは、ガーゼタオル2枚くらいですね。少ないですかねー~_~;やっぱり、ベビーソープの方が良いんですね!沐浴剤、手間省けるーと思ったんですが、落としたら、大変ですもんね(´Д` )
搾乳機、保存袋だけ、もらったので、購入したんですが。。
哺乳瓶、すっかり忘れてました笑- 1月6日
-
アルト
うちはガーゼタオル2枚と普通のバスタオル4枚くらいです(*^^*)
沢山あっても、今度私たちが使うので困らないので笑
授乳クッションもあると私は便利でしたよ(*^^*)- 1月6日
-
みーma.minori
授乳クッションは、どんなタイプですか?
そおいえば、中期から使ってる抱き枕が、端と端が結べるようになるタイプなんですが、どうもあまり使えそうにないような。。- 1月6日
-
アルト
三日月型のですか??
多分同じの使ってます(*^^*)- 1月6日
-
みーma.minori
三日月タイプのではないですねー~_~;あれ、良いですよねー( ^ω^ )
しまむら系列のバースデーで2,000もしないくらいで購入したやつなので、全然しっかりしてないんですよW(`0`)W- 1月6日
-
アルト
三日月型いいですよ!!
今でも抱き枕で使ってます笑- 1月6日

でく
ちなみに!ベビーバスはすぐ使わなくなるので、空気でしぼませれるやつのほうが、また2人目とか出来たら使えるので便利ですよ!(^O^)
-
みーma.minori
友人が4人同級生で、皆んなで回しに回して今私の所に到着してます笑
- 1月6日

キキララ⭐︎
私は病院で一通り用意してもらっていたのですが、足りないと感じたのは、オムツでした。新生児はオムツをよく交換するので…。
周りも追加で持ってきている方が多かったです。
あとは冬の出産だったのですが、夜中の授乳中、部屋が寒すぎて、厚手の上着があった方が安心でした。
-
キキララ⭐︎
すみません💦出産直後の事と勘違いして書いてしまいました。
自宅での準備品だったんですね💧
うちは電動式ゆりかごがほとんど使いませんでした。
あと、ベビーベッドは1年弱位しか使いませんでした。
オムツ専用ゴミ箱は買って本当に良かったです。
ガーゼや、肌着はよく使うので多めに持っている方が安心かな。- 1月6日
-
みーma.minori
あ!子供の事ばかり考えてました!夜中の授乳、確かに寒いですすもんね。
って事は、夜中の暖房系は、ナシって事ですか?- 1月6日
-
みーma.minori
オムツ専用ゴミ箱!すんごい今悩んでるんです!
離乳食始まるまでは、匂いそんなにって言ってたからとりあえず保留にしてたんですけど、最初からあった方が良かったですか?
因みにどこのメーカーの物をお使いですか?- 1月6日
-
キキララ⭐︎
オムツ専用ゴミ箱はアプリカを使っていました🙂
オムツが取れるまでは使用していたので、早めに買っておいて良かったです(^ ^)
特に夏のウ○チやオシッコは匂いが気にならなくて良かったです!
病院は24時間暖房がついているんですが、凄く温かい訳ではなく、大部屋でドアに近かったのもあって寒かったです😞
周りも厚めの上着を着ていました。
室温も入院前に聞いておくと安心ですよ(^ ^)- 1月6日
-
みーma.minori
ですよねー。夏は、キツイですよね~_~;暖かくなる前には、購入した方が良さそうですね。
病院が寒かったんですね!一応準備品にガウンとあったので、適当に羽織れる物を用意しました( ^ω^ )- 1月6日

ジャンジャン🐻
みなさん、短、長肌着を揃えてる方が多いですが、わたしは二人ともコンビ肌着しか使ってません^_^
めくれ上がることもないし、オムツがずれることもないので優秀です^_^
-
みーma.minori
じゃぁ、厚手の物を一枚って感じですか??
何枚も着せるイメージが強すぎて。。それでいけるなら、着替えさせる手間も削減されますものね!- 1月6日
-
ジャンジャン🐻
うちは室内をエアコンで温度管理しちゃってるので、コンビ1枚、カバーオール1枚の計2枚しか着せてません^_^
寒いところにいるわけではないので、厚手でもありません^_^
新生児のうちは、体温調節できないので温度管理が1番安心な気がします…>_<…- 1月6日
-
みーma.minori
大体何度くらいにしてますか?あと、湿度何パーくらいです??
- 1月6日
-
ジャンジャン🐻
だいたい23度前後で、夜間は20度前後。
湿度は50%以上になるようにしてます^_^
夜間はおくるみのようにまだくるんでますよ^_^
これで正しいのかはわかりませんが^_^;
よく寝るので不快ではないのかな?^_^;- 1月6日
-
みーma.minori
そーなんですね( ^ω^ )よく寝てくれたら安心ですね(^^)
- 1月6日

ママ
赤ちゃん綿棒があると良いでよ(^-^)
鼻が詰まった時、おへそがまだ乾かない時には血が付いている時に軽く擦るのにも使えます(^-^)ダイソーとかでも購入出来ますよ(o^^o)
私は自分の耳掃除にも使ってます(o^^o)
-
みーma.minori
大人の綿棒とは、また違うんですかね?100均行ってきまーす!
- 1月6日
-
ママ
太さが違うので、赤ちゃんの鼻にも入ります(^-^)- 1月6日
みーma.minori
ベット、結構悩んだんですが、値段も場所もとるしなーと思って購入しなかったんですよ!良かった(^^)
モコモコ!確かに寒いですもんね~_~;一枚、可愛すぎた、モコモコがあって購入しました!