
母は2回離婚し、私は1回目の結婚相手の子。2回目の父とは養子関係。祖父が亡くなり、慶弔休暇があるが適用か不明。パートで働きながら、職場に事情を話す必要があるか。
私の母は2回離婚していて、
私は1回目の結婚相手の子供です。
2回目の結婚した時の父親とは血縁関係はなく
戸籍上私は養子です。
その2回目の時の父親の父親、
私にとっての祖父が亡くなりました。
小さな頃から会っていた祖父で離婚してからも
家族で会っていました。
今私はパートとして働いていて3日間程
休まないといけないんですが、
その場合職場にこの複雑な事情を話さなければ
いけないですか?
一応私はロングパートというくくりなので
慶弔休暇があります。
俗に言う慶弔休暇は身内にしか適用しないですか?
お通夜お葬式共に家族全員で出席するのと
身内が父1人しかおらず手伝いなどもします。
- こむぎん
コメント

はるか
普通に祖父が亡くなったのでで
いいと思いますが

ママリ
素直に祖父が…と伝えて良いと思いますよ😊💦
-
こむぎん
返信ありがとうございます😢
このような経験がなく
慶弔休暇を取ったこともない
のですが、
用紙提出などあるんですかね?- 10月18日
-
ママリ
忌引きは会社によって規則が違うので、休暇の取れる条件や提出書類(葬儀証明や葬儀案内など)は会社によります。聞いてみてください。
正社員ならともかくパートなら普通に風邪と同じような急遽休みになると思いますが
まずは祖父の葬儀があるので休みがほしい事のみ伝えてみてはいかがでしょう?- 10月18日
-
こむぎん
会社によって違いますよね😢
一度伝えてみます😭
ありがとうございます💦- 10月19日

ゆん
実際祖父が亡くなっているのなら普通に祖父が亡くなったでいいんじゃないのでしょうか?
他人にそこまで事情も話したくもないだろうし…私なら祖父が亡くなった事だけ伝えると思います!
-
こむぎん
返信ありがとうございます😢
普通はそうですよね😢
ただこのような経験がなくて、
慶弔休暇がどのような休暇なのか
わからなくて💦
休暇が欲しいだけでお金とかは
いらないんですが、😅- 10月18日

退会ユーザー
祖父が亡くなったのでって
言えば大丈夫だと思います(^_^)
-
こむぎん
返信ありがとうございます😢
- 10月18日
-
こむぎん
とりあえず職場には
危篤状態のことは伝えてあるのですが
店も終わっていて連絡しようがなくて😅- 10月18日

さるあた
祖父とだけ伝えればいいと思います。
わざわざ複雑な事情を話す必要ないと思います。
-
こむぎん
ありがとうございます😢
伝えてみます!!- 10月19日
こむぎん
返信ありがとうございます😢
もし祖父が亡くなって休みが
欲しいと伝えたら
用紙提出するとなると
記入しづらいなと思いまして💦
はるか
養子にはなってますし
義理とはいえ祖父と
変わりはないので
上の人に言えば大丈夫だとは
思いますけど
こむぎん
ありがとうございます😅
そうしてみます。