
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんの年齢や、情緒面なども考慮してゆったりプログラムが組まれると思います!
その時期にあった働きかけをしてくれて、必ずいい方向に向くので、不安でいらっしゃるのならば、いってみるべきだと思います!
様子をみている時間があるのなら、せっかくの伸び幅がもったいないと、専門職の方がおっしゃっていました。
いきなり難しいことはせず、担当の先生と信頼関係をつくるところから始まると思いますよ!

のん
児童発達支援員をしています。
お子さんが何歳かわかりませんが、まず、地域の保健師さん、またはかかりつけの小児科に相談してみてください。
言葉の遅れとひとことで言っても様々です。
お子さんに合ったフォローをします。
それぞれの専門家が知恵を出し合って向き合っていきます。
私は個人的には保健師さんに相談してみるのはどうかなと思います。
就学に向けての長い期間見守ってくれますよ。
療育でもその子にあったプログラムをご両親や保健師さん、あとは事業所同士で考えていきます😊
ままり⭐
ありがとうございます!!
相談に行ってみたいと思います😺