娘の友達が勝手に家に入ってくることに困っています。娘も挨拶をしっかりしているか心配。この状況、どう対処すればいいでしょうか?
近所の娘の友達…。
「お邪魔します」も何も言わず上がり込んでくる(´・・`)
呼び鈴は鳴らすけど、こっちがインターホンに出る前にガチャっと勝手に開ける(´・ ・`)
こういうのはどういう風に言えばいいものか…
娘もよく向こうのお宅にお邪魔するので、ちゃんと挨拶はしっかり!と毎回言って聞かせますが、ちゃんとしているか不安です。
まだ小学二年生だし、こんなもんなんでしょうか?
- まよにこ(9歳, 12歳, 14歳)
コメント
allla
( ̄O ̄)たぶん、そういう子はずっとそうなんだと思います。わたしの幼なじみのことも、家に呼んだことなくて、二十代くらいになってから初めて実家に呼んだら、ドア開けるなりすたすた勝手に奥まで歩いて行きました。二度と呼びたくないと思いました。
はじめてのママリ🔰
「人のお家のドアを勝手に開けちゃダメよ!
そこのお家の人が「どうぞ~」って
開けてから入るの😊」
って普通に教えないんですか?💦
私はよその子でも関係なく
家でおかしなことをされたら
注意しますけどね💦
-
まよにこ
ご返答ありがとうございます。
危険なことなら言いますが、マナー的な事は家庭によりけりなのかなぁ、と思いまして(^^;)
でも、もういい加減言ってしまおうか悩みます。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
どこまで躾けるかは家庭によるでしょうから
その子が他人の家でする分には構いませんが、
私の家では私の家のルール、マナーを
守らせますよ😊💡
自分の子供がよそのお宅で
真似をしても困りますしね💦- 10月18日
-
まよにこ
参考になりました(*ᴗˬᴗ)
上手く言えるか分かりませんが、次回は勇気出して言ってみます。- 10月18日
まよにこ
ご返答ありがとうございます。
自分の子はそんな大人にならないように気をつけたいですね(^^;)
allla
わたしの個人的な感想なんですが、もしわたしの母が友達を選別してくれたら、と思ったことはあります。「あの子とは付き合っちゃだめ」とか言ってくれる親ならな…と。人間関係って断るに断れないことってありますよね?
まよにこ
そうですね…親としてはそういう思いもありますが、子どもはとても気が合って仲良しだと口出ししにくいです。
allla
推察なんですが、たぶんかなり親しい仲だと相手のお子さんが思っているんですよね。もう親戚か、というぐらいに思っているんじゃないですか? それで良いという家もあるし、親戚といってもそれぞれで、裏表の感覚とか、距離感てわたしの実家の父方母方でも違いがありました。我慢できないなら言うべきではないかと思います。
まよにこさんのお子さんが同じように行動するかは分からないですけど…先々、自宅が息苦しいとか感じることもあるかもしれないし、早めにうちはこういう家です、という態度って必要なんじゃないかと思います。