
2歳8ヶ月の子供がトイトレをしていたが、最近トイレを拒否し、おしっこを漏らすようになった。イヤイヤ期やストレスも影響しているかもしれない。洋服の脱ぎにくさも気になる。同じ経験をした方いますか?
トイトレについてです。
2歳8ヶ月の上の子のトイトレを6月に始めて、1〜2週間で日中のオムツは外れました。
ウンチもだいたいは成功はしていおり、夜と長時間の外出の時は念のためオムツを履かせていました。
夜も、トイレ行きたければ起きてきて朝にオムツが濡れていないことの方が多く、完了目前?だったのですが...
今週に入り、いきなりのトイレ拒否、お姉ちゃんパンツ拒否が始まりました。
オムツでもトイレで出来ていたのですが、今日はおしっこダダ漏れです....
間隔あいて居たのに、スタートに戻った?って感じです。
涼しくなったから、おしっこの量が増えた⁇と軽く思って居ましたが、イヤイヤ期MAXでワガママ放題で怒ったりしてしまってるのも原因かな⁇てか、幼稚園の願書などでバタバタしてストレスを与えてしまっているのかな...と、反省しているのですが、みなさんはこうゆう経験ありますか?
本人は洋服が脱ぎにくいとも言っているので、UNIQLOのレギンスやなるべく伸びて脱ぎ履きしやすい服を選んでるつもりなんですが....
イヤイヤ期と重なり精神的に参ってきてしまいました...
- china☺︎(7歳, 9歳)
コメント

さあママ
うちの子も、保育園では失敗なしのパンツなんですが、家だと行かないー、出たあとに報告です😅まれにトイレ行きたいって言うので行くと出てます⭐
私自身が焦ってなくて3歳位で良いかと思ってて、そのうち本人から言ってくるだろうしって思ってます😅何故か小児科のトイレでは普通に出るのに、実家とかトイレ変わると怖いになるんですよね💦
china☺︎
返信遅くなりごめんなさい、
ウチもトイレ変わると出来ないことあります😢
保温便座が苦手で、子供用トイレや補助便座が無いとダメだったりしていて、携帯用の補助便座を持ち歩いたりしてます💦
親が焦ってはダメなんですよね、、、分かっていてもイヤイヤ期などでイライラしたりして強い口調になってしまったり😩💦
まだ2歳8ヶ月、失敗とかしても当たり前ですよね...娘への接し方を反省して、気長に構えてトイトレやってみます🙋♀️