
息子のおしゃぶりに関する悩みです。おしゃぶりとタオル、どちらがいいかとおしゃぶり卒業の時期・方法について教えてください。
おしゃぶり卒業についてです!
長文失礼します。
息子はもうすぐ4ヶ月です。完全母乳です。
寝つきが悪いのもあり、助産師さんに相談の上2ヶ月からおしゃぶりを使っています。
私自身おしゃぶりにら偏見ないですし、添い乳の代わりにおしゃぶりのおかげでかなり助かっています。
ですが、ずっと使ってるとやめさせるのが難しくなるとか抱っこで寝かしつけしないと愛情足りないとか聞かされ、今日の日中の入眠は頑張って抱っこゆらゆらでしてたのですが、おしゃぶりない代わりに私の腕か包んでる毛布か握ってるタオルを吸います。
今も夜の寝かしつけをおしゃぶり無しでしてたのですが、ずーっとタオルを吸い続けてる息子を見ておしゃぶり与えてしまいました...
抱っこで1時間格闘してたのにおしゃぶりだと5分...情けないです(T ^ T)
1.タオルを吸い続けるのとおしゃぶり、
どちらがいいのでしょうか?
2.おしゃぶり卒業の時期、方法
の2つを教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ソフィー(6歳, 9歳)

さこ2
おしゃぶりがダメと考えず、おしゃぶりに頼るのは、アリだと私は思います。
うちの子は、おしゃぶりが嫌いでしてくれませんでした。指をいつも全部くわえてました💦
でも、2才過ぎたあたりから、自然におしゃぶりがなくなりました。
おしゃぶりって癖になってる子もいますが、あまり深く考えず、頼れるものは全部頼ったほうがいいと私はおもいます。
動けるようになれば、楽しい遊びが出てきて、やめるかも?
しれません
こんなアドバイスですみません

たろちゃんママ
頼りすぎるのはよくないかもしれないですけど…おしゃぶりはそのためにありますからね!
抱っこじゃないと愛情不足なんてことないです!
私は添い乳派で、夜の寝かしつけは1カ月くらいから毎日添い乳です!
抱っこでとかもぉ無理だし、お母さんの負担の少ない方法でいいと思いますよ!
お母さんのストレスは赤ちゃんにもよくないです!

ppp
おしゃぶりやめさせるのにママが精神不安定とかになるなら、おしゃぶりさせていた方が全然いいと思いますね^_^
よく何に対しても愛情不足になるとかって聞いたりしますが、私は何言ってんだかf^_^;)って思っています。笑。
心配しなくてもいつかはやめるものだと思います。うちはおしゃぶり使ってくれないので羨ましいです!

ソフィー
一括の返信で申し訳ないです。
みなさんのあたたかいお言葉身に染みました。
結局息子はあの後おしゃぶりペッして寝て、朝方お目目ぱっちりなっちゃった時もおしゃぶりいらない抱っこしろーってなって1時間抱き続け最終やっぱりおしゃぶり吸って眠くなったらぺってして二度寝しはりました^_^;
気長に様子みます(^^)ありがとうございました。
コメント