
コメント

プーさんママ
それは寝たまましてますか?
それとも起きてますか?

プーさんママ
うちの長女もそのくらいの時期は
夜中寝てる時急に叫んだり暴れることが多々ありました!💦
保健師さんに相談したところ
歩けるようになり理解も少しづつ出来てきて
周りからの刺激を沢山吸収しようとして
昼間頑張った証だね!って言われました!
2歳を過ぎた今も時々寝言を言ってますよ!笑
-
とんちゃん
それは聞いたことがあったので、そうかなっとは思います😂
泣いてもすぐに泣き止むので、夜泣きではないだろうなっと思ったり💦
ちょっと様子を見てみます🤣- 10月18日
-
プーさんママ
ちょっとした夢見てますかね!💦
うちもそんなに気にしてませんでした…- 10月18日
-
とんちゃん
私も思います!
私も妊娠してて悪阻があって思うように動けないので、それを察知してるのかなっとも思います😂- 10月18日

tom
夜驚症ではないですか??
これは時間が解決してくれるみたいです😥
-
とんちゃん
ちょっと調べてみました😭
ちょっと様子を見てみます😅- 10月18日

ぷっち
うちの子も同じです!
最近、夜中に寝ながら泣いたり叫んだりしてます😂
抱き寄せてあげたり、寝るように促すとしばらくするとまた寝ます〜
成長のひとつ?かな〜と思ってそっとしてます(笑)
-
ママリ
割り込み本当にすみません💦
うちの子もそんな感じなのですが、保育園で昼寝の時も泣きながらたまに起きるらしく、私は成長の1つとして様子を見てるのですが、
保育園側から断乳して1ヶ月もたつのに一日一回だけ再開してみては?と言われました(お子さんがいない保育士さんです。)母乳はほとんど枯れ果てていると思うし、古い母乳な気がして、気が進まないのですが、どう思われますか💦- 10月19日
-
とんちゃん
やっぱりそうですよね😂
やっぱり時期なんですかね〜😭
ちょっと様子を見てみます🤣- 10月19日
-
とんちゃん
私もいちを保育士なんですが、一回断乳して再開は子どもちゃんにとってもあんまりよくないと思います😅💦
言葉が少しずつ理解できて子どもながら、考えているんだと思い、それが夜泣きにつながると聞いたことがあります🤣
それも影響してるんぢゃあないかなっと思います😢- 10月19日
-
ぷっち
すみません、うちの子は夜に限らず昼寝も同じ様子でした😅泣きますし叫びます(笑)
いっぱい歩けるようになって、色々見れるようになって、自分の力でたくさんのこと吸収できるようになったから、寝てる間はそれらを整理してるんじゃないでしょうか😂私の勝手な推測ですが。普段は元気に遊んでて、順調に成長しているのが分かるなら、それでよいかなと💡
母乳に関しては、私がもし同じこと言われたら、んー!無理!ってなってしまいます!もう出ませんもん!(笑)
それと、断乳してからの再開はお子さんが混乱すると聞いたことがあります!- 10月19日
-
ママリ
お二人とも返信ありがとうございます😭
息子が母乳大好きで涙涙の断乳だったので、私もまたそんな辛い思いをさせるのはしたくないなと思ってます。
やっと落ち着いてきた頃に
保育園の昼寝で「泣いて起きてくる」という理由で断乳から1ヶ月経ったのになぜ再開させたら…という意見がでるのかよくわからなくて…💦
私も初めての育児なので、自分が知らない深い理由があるのかすごく悩みましたが…担当の先生が一歳ごろに断乳をそろそろしてほしいと言ってきたり、その割に断乳しましたと伝えると1日に一回なら心の安定になるからそうして下さいと言われたり…言っていることがコロコロ変わるし、人から聞いた知識をそのまま話して、ちゃんと調べていないのかなとやや不審に思ってます😣💦
なのでお二人が授乳再開しないという意見が聞けて少し安心しました…
ありがとうございます😖
保育士のとんちゃんさんに言うのは失礼かもしれませんが保育士の方はどこまで家庭のことに関して言ってくるんでしょうか?💦
あまり気にしなくてもいいものですかね- 10月19日
-
とんちゃん
やっぱり様子をみるしかないですよね〜😂
ちょっと様子みてみます😊‼️
うちは1歳から母乳をやめてるので、もうでないし、お腹に子どもがいるので、もっと母乳なんてあげれないです😅- 10月19日
-
とんちゃん
断乳は母子ともに辛いですよね😭
それはすごいわかります💦
私は子どもが産まれてわかりましたが、保育士と母親は全く違いますよ🤣
保育園では子どもは少なからず遠慮や頑張ってくれていると思います😱
なので、家の様子と保育園の様子では全くと言っていいほど違います!
なので、どうしてその先生がそんなことをおっしゃったのかはちょっとわかりませんが、気にしないでいいと聞いた思います😂
私の園では相談されたら、乗りますけど、私は子どもを産んだことがなかったので、他の先生に相談してから話はするようにしていましたよ😊
また家庭の様子はほぼ触れてないと思います🤣
家庭によってさまざまなので😂- 10月19日

ママリ
優しいコメントありがとうございます😖
やっぱり保育園では子供も頑張っているんですね😭
保育園自体は楽しんでいるし家にはない刺激を受けて成長する息子も見られて、私も先生達にとても感謝しています
ただ母乳、断乳の話になるとすごく話が噛み合わなく子供のちょっとした異常(お昼寝中の愚図り)なんかも家庭に原因があるというようなニュアンスを言われ振り回されていました💦
家庭のことはあまり聞かない保育園もあるんですね
保育園の先生の言葉も聞きつつ、最終的には自分がみた息子の様子を観察して色々決めていこうと思います
保育士の方にちゃんと聞けて本当に助かりました😣💦
割り込みなのに丁寧に答えて下さりありがとうございます
-
とんちゃん
私自身子どもを今保育園に入れて気づきました🤣🤣笑
ほんと情けないですよね😂💦
子どもは子どもなりに気を使ってるんだと思って😢笑
でも楽しんでいるのも確かです😊‼️
我が家はその反動が家でものすごいんですがね😂
そこの話は同じ保育士としてあまりしてはいけないと思うし、言ってることは違うと思うので、ほんとに気にしないでいいと思います😅
やっぱり時期とかも関係あると思うし、子どもは子どもなりになにかを感じているんだと思うので💦
私も経験不足なので、全くいい答えができなかったと思いますが😱😱
お互い頑張りましょう❤️❤️- 10月20日
とんちゃん
寝たままにしてます。
しばらくすると泣き止みまた始まりの繰り返しです😭