![えりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![むむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むむ
脱ぎ着しやすいのがいいと思います!バスタオル持って行きました!床で寝させるためです
![rmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rmam
先月4ヶ月健診でした。
短肌着に長袖ロンパースで行きました😄
着替えスペースで隣の子は上下セパレートの服着てましたが、泣いて手足バタバタしてて、めっちゃ着せにくそうでした😂😂
-
えりな
確かにぐずった時のことを考えるとロンパースの方が良さそうですね😂
- 10月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
区によるとは思いますが、
京都市南区の保健センターは
赤ちゃんの着替えをするスペースもベビーベッドのような感じで狭くて
診察待ちの時などもオムツ1丁の状態で待ったりと、結構忙しく移動しなければならなかったので
カバンはリュックの方が両手が空いて便利でした✨
服装も、人数が多いと着替えもモタモタできないので着替えやすいロンパースがベターだと思います😉✨
-
えりな
割とバタバタする感じなんですね😂
当日はリュックで、子どもの服装はロンパースにしていきます✨
アドバイスありがとうございます😊- 10月17日
![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらんぼ
北区です🙋♀️
私も前開きの肌着とロンパースで行きました!着替えをする所はイオンなどのオムツの替え台のような感じで、4、5台くらいあったので、新米ママの私でも周りに迷惑をかけずにすみました😂
ベビーカーは原則中まで入れず、狭い玄関先に置かなくてはならないです。私は抱っこ紐で行ってよかったなぁと思いました😳
-
えりな
私は山科なのですが、山科も着替える場所がそれだけあることを祈ります😂
なるほど!!
私も抱っこ紐で行くようにします✨- 10月17日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
前開きのロンパースが1番脱ぎ着しやすいと思います!
-
えりな
やはりそれが一番なんですね😆
ぜひそうしていこうと思います✨- 10月18日
えりな
床で寝かせるのって健診のときに何かするのにですか?