
保育園通わせる際、扶養内で働くべきか悩んでいます。金銭的にはどちらがいいでしょうか?
保育園に、おいおい通わそうと思っているのですが
私自身が扶養内で働くべきなのか
扶養外でがっつり働くのかを悩んでいます。
金銭的にザックり言うとどちらの方がいいのでしょうか?
友達に言われたのは扶養内にしていた方が金銭的にいいと言われました。確かに、扶養外になるとそれなりに保育園料が高くなることも分かっています。高くなるかもしれませんが、それでも扶養内よりかは手取り的には余りますよね?
それとも、ガッツリ働いて保育園料は高くなり
手取りも結局は全然残らないのでしょうか?
その友達はガッツリ働いてもそんなに残らないし、頑張って働いても手取り的に少ないのなら扶養内で働いてる方がいい!と言いきられたのですが
みなさんどうですか??
あまり扶養内だの扶養外だのきちんと理解をしていないので
色々と参考にしたいので
みなさんよろしくお願いします。( ´•ω•` )
- まいめろ☆
コメント

おはげ
扶養外で働いています。
もちろん保育料は高くなりますし、扶養手当も貰えません。
ですが、扶養内よりも手元に残る額は多いですよ😊
ご自身でどれぐらい稼げるかによると思います。

るり
収入によるんじゃないですか?💦
がっつり働いても保育料引いたら数万円とかなら、扶養内で働いて税金免除の方がいいかもしれませんが、がっつり働いた収入が、扶養内の収入の倍以上になるなら働いた方が色々引いても経済的にはいいですよね。
ちなみにうちは今は育休中ですが、私もフルタイムでがっつりです。

nan
ご自身の老後のことを考えると正社員で働いて厚生年金もらえるほうが安心だと思います!
-
まいめろ☆
コメント、ありがとうございます。
私の考えでは
保育園に入れてどうせ働くなら
週5、6は働きたいと思っているんです。
ですが、聞く人みんなに扶養外に反対されていて、
私自身が扶養内や扶養外のことに無知すぎてとても悩んでいて😂😂- 10月17日
-
nan
逆に私は扶養内で働くメリットがあまり感じられなくて💦小学校とかに入れば変わるかな?と思いますが。
2人子供がいるので今は認可外で7万程保育料でとびます、、
扶養内で働くとなるとほぼ保育料で消えますしパートとなると休む度にお給料も減ってボーナスもなし退職金も無し厚生年金もなしと考えると働かなくていいかなぁと思ってました😢
扶養外で130万ギリギリ超えるとなると損かもしれませんが正社員のメリットは職場にもよりますがお給料以外でも色々とあると思います!- 10月17日
-
まいめろ☆
同じ考えの方がいて
すごく嬉しいです!
私の場合、正社員などになって
厚生年金などもありますし
将来的に色々といいかな?と
思っています。
ある程度、お給料貰えばそれなりに高くなるのは当たり前だと思っているタイプなので
仮に、自分の給料から保育料を払ったとしても手取りに7.8万でも残っていればいいかな?とかおもっていて。
でも、無知での周りにひどい反対されていたのでどーしたもんかと…😂😂
ですが、ここに投稿させて頂いて本当に気持ちもスッキリしました🤣- 10月17日
-
nan
正社員なら産休育休取れますしね😊
周りの方はどんな理由で反対されてるんですかね?🤔
スッキリできてよかったです✨
ストレス発散になりますよね!- 10月17日
-
まいめろ☆
両親は、生活が苦しい訳では無いんだから
お小遣い稼ぎくらいにしたらいいんじゃないか?って感じみたいです。
ガッツリ働いたらそれなりの料金払わなければいけなくなるので
そうなるとせっかく働いたお金なのにもったいない。保育料も高くなるし引かれるところは引かれるはでそうなるなら扶養内のほうがいいんじゃないかと。
親友の反対意見も同じ感じです。
私はいま、二人の子供がいるんですが
3人目は欲しいと思っているので
育休があった方がなお、いいんですよね。
ボーナスなどもきちんとあるし、逆にデメリットねーわ!って感じで思っていて😂😂- 10月17日
-
nan
そうだったんですね😢
今はよくてもゆくゆく2人の子供の教育資金となると共働きのほうが安心ですよね。ましてや3人となると、、
子供が小学校とかになっていざ正社員で働こうと思ってもその時いい仕事が見つかるとも限らないですしね💦
お金はあって困るものじゃないし今から正社員で働けるなら勿体ないですよね~😭- 10月17日
-
まいめろ☆
nanさんからコメント頂いて
本当に助かりました!
やはり、自分を信じて正社員で働きます。笑
どんだけ保育料がこようが
払えない金額が来る訳でもないし
そこだけ見れば大金払うのは馬鹿らしく思う人もいるかもですが
将来的なとこをみれば私の考えは間違ってはいないと思っているので😂😂
性格上、こうと思えば周りの意見は聞かない性格で💧
そのせいでよくあの時きちんとみんなの意見を聞いていれば…とか、多々ありましたが(笑)
もう今回ばかりは後悔なんてしないはずなので、扶養外で頑張ってみます(笑)- 10月17日
-
nan
頑張ってください😊
私は応援してますよー!!✨- 10月18日

ぴーちゃん
単純計算で、税金や保育料などを考えると年間200万くらい稼がないとプラスにはならないですね😅
-
まいめろ☆
そうなんですか?- 10月17日
-
ぴーちゃん
毎月扶養手当が1万出てますし、年間38万の税金扶養控除を受けてます。
扶養を抜けたら社会保険と年金で月3万くらい引かれますし、10万超えたら所得税一万五千円くらいと住民税が年間3万くらいかかるので、そこに保育料が上がると考えたら年間80万くらいはマイナスになるので、103万超えるなら200万ですね😅- 10月18日

退会ユーザー
うちも扶養外です。
保育料払ってもかなりプラスになりますよ。
まるっと預金してます✨
-
まいめろ☆
差し支えなければ
どこにお住いで保育園どれくらいか教えていただけると有難いです。
あ。ですが、無理でしたら
大丈夫なので( ´•ω•` )
まるっと貯金ですか!
花さんは20超えていますか?
私自身、超えないくらいでの仕事だと思うので、そんな私でもまるっと貯金できたらいいんですけどね😰- 10月17日
-
退会ユーザー
関東の地方在住です。
保育料は6万から5万になりました。育休中の期間に入ったのか、1万も安くなり、ありがたいです。お給料は20万以上頂いてます。ボーナスもあるので、年間保育料が70万以上かかっても、200万以上プラスになります。
扶養内ってむしろご主人がかなり稼いでいないと、、、って思うのは私だけかしら。
私の周りは一般ピーポーな友人ばかりなので、逆に正社員ガッツリしかいないです😆✨- 10月17日
-
まいめろ☆
お給料20円以上ですか!
羨ましいですね!(º﹃º)
親にも友達にも扶養内、扶養内と
なぜかうるさく
扶養内のメリットはそんなにいいのか?と思っていて、
ですが私自身がかなりの無知なので
どうしたもんかと悩んでいたのですが。。。
やはり、扶養内でなく
扶養外で働きたいと思います!!
旦那だけじゃ物足りません(笑)- 10月17日

ロンちゃん
まわりの友達から聞いておもったのが、
手取り20行かないのであれば扶養内でいいんじゃないかな〜って私は思っています🤔🙌
-
まいめろ☆
なぜそう思われたのかよければ
教えてください( ´•ω•` )- 10月17日

mama
私は扶養内のメリットをあまり感じないので扶養外パートで働いています。どれ位月稼げるかにもよるのかなとは思いますが、保育料払ってもうちはかなり+になっています!今は月14日程度の勤務ですが、子ども2人預けるとなったら週5日で働いてもいいかなーと考えています!

anemone❁.。.:*✲
世帯年収にもよりますが、
税法上の扶養内で働いた場合(103万以下)として、月約8.5万の収入となります。ご主人の会社で家族手当(扶養手当)が1万円もらえるとしたら、所得は月約9.5万円、あとはご主人が扶養控除を受けられます。
雪だるまさんのお住まいの地域で認可保育園に預けたとして、保育料はいくらになりますか?
扶養控除額はおいといたとして、仮に4〜5万の保育料だとしたら、残りも約4〜5万となります。
そう考えると正社員でしっかり稼いだ方が手元に残るお金は増えると思います(*^^*)
-
まいめろ☆
とても分かりやすいコメント
ありがとうございます✨
保育園料は分からなくて
なんか給料明細から調べることはできるですよね?
どう調べたらいいのか分からずで😥
私は神戸市に住んでいるのですが
家族手当とか貰えるのですか??
全然知りませんでした。
それは、私自身が仕事をしていなくても毎月貰えるものなのでしょうか?
とりあえず、保育料もどんなもんか気になるので調べたいのですが
調べ方とかわかりますか??
質問ばかりですみません(._.`)- 10月18日
-
anemone❁.。.:*✲
すみません。下に返信してしまいましたm(_ _)m
- 10月18日

anemone❁.。.:*✲
保育料は世帯年収(市町村民税の支払い額)に応じて決定されます。
4月〜8月分は昨年度分の市町村民税で決まりますので、ご主人が会社員であれば特別徴収(給与から天引き)かと思いますので、給与明細でご確認ください。また「神戸市 保育料」と調べられたら保育園の利用者負担額表がでてきますので、そちらでご自身の世帯がどこに該当するかご確認ください。
家族手当は市や国から支給されるものではありません。勤務先の福利厚生です。そういった福利厚生があるか、また支給要件はご主人の勤務先に確認するしかありません。
まいめろ☆
扶養手当とかあるんですね。
全然無知で
なので、悩んでいます(´Д`)ハァ…
仕事は工場系で月に14、5万程度の仕事だと思います。
なのですごく悩んでいて…
みなさん色々とお詳しいみたいで
とても凄いですね!
役所などにいけばなにかアドバイス貰えたりするんでしょうか?😂😂
おはげ
扶養手当は旦那さんの職場の規則によります。貰えない会社もあります。
まいめろ☆
手当貰える場合、どうかわるんでしょうか?