
赤ちゃんとの部屋を選びたいですが、階段の上り下りや会陰切開のことで悩んでいます。皆さんはどの部屋で過ごしましたか?
今里帰り中で一戸建ての実家にいるのですが、赤ちゃんが産まれてから過ごす部屋を一階の狭い和室と二階の広い洋室で迷っています(>_<)
元々は二階の洋室にしようと思っていたのですが、会陰切開の傷もしばらく痛むと聞くし、抱っこし慣れない赤ちゃんを抱いて1日に何度か階段の上り下りとか平気なものなのかなとふと心配になりました。。
産後一戸建てで過ごされた皆さん、どんな部屋で過ごしていましたか?
ご意見お聞かせいただけると助かります⑅◡̈*
- ままり
コメント

あんず10944
下の和室に赤ちゃんも私も寝ていました✴︎
昼間はリビングにハイ&ローチェアを置いてそこに寝かせてました!

ソラン
私は普通に2階の六畳の自分の部屋で育児してましたよ〜!
ただ2階なので泣いてても全く一軒家だと鳴き声が聞こえないんです!だから行ってみたら大泣きしてたとか何度もありました。
それが困ったな〜と思いました。
でも階段の昇り降りはそんなに負担になりませんよ、だって会陰が裂けたとしても入院中に傷口は治ってきますから。
うちの実家も1階に和室あってそこは祖母の部屋だったのですが認知症のため施設に入ったので今は空き部屋になってて今は姉が育児で下の和室を使ってます。とても快適そうです。私も2人目は1階和室で育児する予定です。
赤ちゃんが泣いてすぐかけつけられるし狭くても1階の部屋でもいいかもしれませんね〜。
うちははにーちゃん♡さんとは逆で2階の洋室が狭くて下の和室が広いんです。でも六畳で育児してたけど何の問題もありませんでしたよ。
まぁ会陰は大丈夫かと思いますが鳴き声に気付けるのは1階だと思います。
-
ままり
コメントありがとうございます♡
会陰切開の傷って入院中にはちゃんと治るんですね!しばらく痛みを引きずるものかと思ってました◡̈❁
二階でもそれほど上り下りが負担にならないと聞いて安心しました♡けどやはりなにかと便利なのは一階ですよね!一階の和室はちょっと陰で暗いのが気になってて。。母にも相談してもう少し考えてみます(^^)- 1月5日
-
ソラン
何度も回答しつれいします♡
うちの実家の和室も寂しい感じでしたがベビーチェスト置いたり、エアコンも新しいのに付け替えたりカーテンも全てディズニーの可愛いのにしたりしてリニューアルしましたよ!そしたら見違えるほど可愛いベビールームになりましたよ!
カーテンを変えたり間接照明を買ったりとか暖かみの部屋になるようにリニューアルしてみるといいかもしれません。- 1月5日
-
ままり
いえいえ!アドバイスありがとうございます♡
残念ながらうちの和室はカーテンじゃなくて障子で…(T_T)大幅な雰囲気変更は厳しそうです。。
でも赤ちゃんグッズをいろいろ置くだけで可愛く明るくなりそうですよね(。›◡‹。)ベビールームって言葉だけでなんかワクワクします。どちらの部屋が良いか、頭のなかで妄想繰り広げてみますねー♪- 1月5日

Chi-i
日中は下の和室に赤ちゃん布団を敷いてます。
夜は上の寝室で家族4人で寝てます。
-
ままり
コメントありがとうございます♡
和室ですか(^^)日中はやはり一階にいる方が多そうですね◡̈❁- 1月5日

退会ユーザー
私も一戸建ての実家に里帰りしました。
二階は両親の部屋があり泣き声の心配があったのと、当方雪国で9月下旬~12月にかけての里帰りだったこともあり二階は寒いので、産後は1階の居間の隣にある和室にしました。
あと混合だったため、ミルクを作ったりする手間も考えて1階にしました。
私の場合はそうしましたが、はにーちゃんさんが生まれたての赤ちゃんのお世話をするのに楽なのが一番だと思いますよ!
元気な赤ちゃんが産まれることを祈ってます‼
-
ままり
コメントありがとうございます♡
なるほど!夜間の泣き声の心配もありますね(>_<)一階で過ごす場合は両親を一時的に二階に追いやる形になるのですが、どこが静かとか寒いかとかけっこう重要ですね。悩ましいです。。
一階のほうが便利とは思うのですが、狭さと日当たりが気になって…(^_^;)
ありがとうございます♡元気な赤ちゃん産みますね(。›◡‹。)- 1月5日

miyu22
2階の自分の部屋(6畳)で育児しましたぁ(*^^*)
1階の部屋は家族が使用してたのもありますが(>o<")
2階には私と赤ちゃんだけなので泣き声も気にせず
マイペースに育児してました☆
声は上に響くって聞いてたんで(>_<)
-
ままり
コメントありがとうございます♡
基本二階にいらしたんですね!今のところ二階の可能性が高いので、miyu22さんのご意見とても心強いです(。›◡‹。)
一階との行き来はあまり気にならなかったですか?- 1月5日
-
miyu22
午前中はずっと2階にいるか
隣のおばぁちゃんちが陽当たりよかったのでおばぁちゃんちにいました(*^^*)
行き来は気にならなかったです☆
ゆっくり階段降りれば大丈夫ですよ♪- 1月5日
-
ままり
そうなんですね◡̈❤︎安心しました!私も二階で過ごす方向にしようかな(^O^)
赤ちゃん抱っこして階段、考えただけでドキドキです笑☆ゆっくりゆっくり気をつけて降りますね(。›◡‹。)貴重なご意見ありがとうございました♡- 1月5日
-
miyu22
最初は、私もドキドキしました(>_<)
慣れたら大丈夫です(笑)- 1月5日
-
ままり
産まれたての赤ちゃん抱えてですもん、ドキドキしちゃいますよね〜(>_<)♡
私も早く慣れれるようにがんばります‼︎- 1月5日
-
miyu22
頑張って下さい(*´ω`*)- 1月5日

みぃママ
会陰切開ではなく帝王切開でしたが、里帰り中も今も寝室は2階です(*^^*)
痛みの有無に関わらず赤ちゃんを抱いて階段を上り下りするのは神経使いますね~(>_<")痛いのでゆっくり上り下りしてましたよ!退院する頃には抱っこも慣れると思いますが、
狭くて和室の方があまり寒くないからいいんじゃないかな、と思いました(*^^*)
-
ままり
コメントありがとうございます♡
帝王切開だと会陰切開より痛みが残りますよね(>_<)けど二階で子育てされていると聞いて安心しました!ちゃんと階段とか気をつければ、二階で過ごしていても何とかなりそうですね⑅◡̈*
和室のほうが位置的な便利さはあるんですが、ちょっと陰で部屋が暗かったり、やはり狭さが気になってしまって。。
赤ちゃんにとってどこがいいか、もうしばらく考えてみますね♡- 1月5日
ままり
コメントありがとうございます♡
やっぱり一階のほうが楽ですよね(^_^;)もう一度いろんな配置とか考えてみます◡̈❁