※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

息子が離乳食をあまり食べてくれず、不安に感じています。おっぱいが好きで食べないのか心配。保育園でも少量しか食べず、標準体型だが心配。おっぱいは辞めず、精神安定剤として必要とのこと。

息子が離乳食をほとんど食べてくれません。
5ヶ月頃から始めてますが、その頃から食べる量はほとんど変わらず。
1口2口で終了はしょっちゅうです。
おっぱいが大好きな為わたしがあげるとおっぱいが欲しくて食べないのかと思いましたが、保育園でも毎日出される量の三分の一程度しか食べれていません。
家でもできるだけ空腹のときに食べさせたり薄味ですが味に工夫をしたりいろいろ頑張っていますが、目の前のご飯に全然興味を示さず膝から滑り降りて遊びに行ってしまいます。
決して痩せすぎな体型ではなくグラフでもちょうど中間で、標準体型。
ですが、3回食とも毎回2.3口しか食べず、この先不安です。
そのうち食べるようにはなると思いますが…
ちなみにおっぱいは今のところ辞める予定はありません。
なぜなら、最近保育園に通い始め寂しい思いをさせてますし精神安定剤のおっぱいまで取り上げるのは本人に負担になるのでは?と保健師さんに言われました。

コメント

ハクナ

うちの上の子もあまり食べない子でした。モリモリとかペロリとかもっと欲しそうにとは無縁の寂しい食事でした。母乳です。

最終的には、一歳半まで母乳はあげました。保育園は11か月から通いました。通いだして2週間したあたりから、給食を食べるようになりました。家では、手作りしたものをあまり食べないのと、手作りしたのに!と自分がへこむのでベビーフードに頼ってました。

今は9か月ですよね。それぞれペースがあるから大丈夫!とは言えませんが、3歳の娘はそれなりに食べるようになっています。ちょっとずつ食べるようになっていったり、また食べなかったりして成長していくのかなと思います。