
コメント

ma3
延長して、お子さんが生まれて再度求職活動するときに失業給付の受給となりますよ。
その際に扶養を外れるかどうかは、日額受給額によって異なります。

たろ
旦那様の健康保険組合の条件次第で、失業保険をもらうと社会保険に関する扶養から外れますので注意してください。
所得に対する扶養は所得に応じて外れます。
失業手当そのものは原則として申請してから約3ヶ月後です。それまで所得がないことを確認するようです。

キャサリン
私は失業手当の間は扶養に入れないので年金、健康保険は自身で払いました。
申請してから貰い終えるまで半年はかかるので早めに申請し扶養に入った方が良いと思います
T
コメントありがとうございます!
求職活動は子供が何ヶ月までにし始めないといけないとかはあるのでしょうか??
1歳ぐらいになったら働きたいとは思っているのですが、遅いでしょうか??
質問ばかりですみません、、
ma3
最長で4年以内に受給すれば大丈夫ですよ!
なので大丈夫です。
T
ありがとうございます!
でしたら受給延長していた方が自分にとってはメリットということですよね?😂
ma3
うーん…ふつうに失業手当もらうにしろ受給期限は離職から1年以内なので、
退職から1年以内にハロワに通って求職活動してもらい終えられるなら、産後動いても良いかもしれませんが
出来そうにない、一歳の頃に 働き始めたいと思うなら受給延長された方が良いと思います!