
歩道に犬のフンが増えて困っています。飼い主に注意を促すイエローカードを設置したが、増え続けています。警察に相談もできるが、新しい土地でトラブルは避けたい。子どもが外で遊べないので困っています。何か解決策はありますか。
一戸建てに引っ越して半年が過ぎました。
引っ越した頃から歩道に犬のフンがよくされてるなーとは思っていたのですが、ここ最近更に増えてきました。
市役所に相談したところ、飼い主に注意を促すイエローカードを貰えたので、昨日フンの近くにいくつか設置しました。
そして、今朝。見てみるとまた増えています!!
飼い主が特定できるのなら警察に相談もできると言われましたが、新しい土地に越してきたばかりであまり問題にもしたくないし…でも、やっと子どもが歩けるようになったのに不衛生で外で気軽に遊ばせれないし…
ネットで犬が嫌がる薬剤をまく方法なども見ましたが、子どもが触っても困るので…
何かいい方法ないでしょうか。
- あやな(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

もも
すぐ警察に言います!
犬のフンを平気で捨てていくなんて信じられない!
ましてや自分の家の前とか嫌がらせ?って感じもしてしまいます。
騒ぎにしたくはないけど、時間帯にパトロールしてもらうとか対策はしたいです!

.mam
えー、最悪ですね💦
うちの住宅街も違うところから散歩に来た人が糞の処理をせずに困ってて、役所からはチョークで○月○日何時って糞の横に書いておくと見てますよと圧をかける意味でいいと言われたみたいで、住民全体でやって、最近ようやくなくなってきました!
ダミーの監視カメラつけて監視カメラ作動中をはっておくとかですかね…
-
あやな
それテレビで見たことあります!
やっぱりすぐに効果がでるわけではないんですね。
お金をかけるのも嫌ですが、ダミーなら簡単にできそうですね。- 10月17日

マミムメイモムシ
犯人を見つけてはどうですか?
私なら24時間寝ずにでも犯人を見つけます。
-
あやな
やはりはっきり特定するのが一番手っ取り早いですよね。
- 10月17日
あやな
そうですよねー
もう少し様子見ても減らないようなら警察に相談しようと思います。