![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高齢妊婦でクアトロテストで高い確率が出ました。羊水検査を受けるべきか悩んでいます。確率が高い方の経験を知りたいです。明日までに返事をしないといけないので焦っています。
40歳高齢妊婦です。クアトロテスト で1/46と言う高い確率が出ました😹体外受精で授かったので、受精卵が出来た時の年齢で言うと、一般的には1/112の確率でした。これくらいなら羊水検査しないでいよう、と思っていたのですが、その倍以上の確率だったのでショックを受けています😿普通に考えると1/46なんてなかなか当たらないと思うのですが、悪い風に考えてしまいます。ネットでは1/1000でダウン症だった子もいれば、1/16で大丈夫だった子もいます。あくまでも確率、とは分かっているのですが、安心する為には羊水検査を受けた方が確実ですよね。明日までに先生に返事をしないといけないので焦ってます。確率が高かった方、どのように乗り切られたのか教えて欲しいです🙇♀️
- はる(5歳10ヶ月)
コメント
![パプリカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パプリカ
私も同年齢です。血清マーカーとエコーによる検査で1/76の結果でした。確率を高くした要因が三尖弁逆流のみだったので総合的に判断して確定検査には進みませんでした。中期エコーでは治ってました。クワトロ検査は血液検査だけですよね?それで結果に惑わされる方が多いと聞きます。妊婦生活はまだ続くので安心を得る為に羊水検査してもいいと思います。羊水検査のリスクはそんなに高いとは思いません。何かあったとしたら、元々赤ちゃんに問題がある場合だそうなので。
![(°▽°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(°▽°)
30代前半ですが、高かったです。
元より夫とは結果次第で羊水検査に進み、場合によっては諦めると決めていたので羊水検査に進みました。羊水検査を受けるか否かというよりも、その先にある産むか産まないかで判断したという感じです。
安心というのは、赤ちゃんの産後のために準備ができるからという理由で受けるということでしょうか?もしもその理由ならば、私は受けないと思います。
自分がかつてそうであったように、今とても苦しい時間を過ごされているのではと思います。私もネットなどでひたすら調べては一喜一憂していました。心穏やかに過ごすというのは無理だと思いますが、お身体には障らないようお過ごしください。
-
はる
ありがとうございます🙇♀️
高齢だから、クアトロテストは受けておこうかな、くらいの気持ちだったので、覚悟が足りてなかったと思います。気持ち的には、ダウン症と診断されても産みたい気持ちの方が大きいです。ただ、やはりショックから立ち直って前を向く為には時間が必要と思い、妊娠中に分かる方が気持ちの整理はつけやすいだろうとなり、羊水検査をしてはっきりさせようとなりました。暖かいお言葉ありがとうございます。- 10月17日
はる
ありがとうございます🙇♀️
はい、血液検査だけです。今までエコー等、異常を指摘された事はなく、順調に育っていると言われてきました。
クアトロテストはあくまでも確率、とは分かっていたのですが、高齢だから一応しておこうかな、くらいの気持ちで受けてしまい、結果に対する覚悟が足りてなかったと思います😹旦那と相談して、羊水検査うける事にしました。