
29週の検診で子宮頚官が短く、入院を勧められました。過去に入院経験があり、自宅安静を希望していますが、実家で寝たきり生活も視野に入れています。入院を避けたい理由や悩みを相談したいです。
29週の検診で子宮頚官2.8mmだったので、張り止めの薬を1日3回飲んで、なるべくゆっくり過ごしています。
その際、2.5mmをきると入院だから、と言われました。
実は二人目の時も切迫で、29週の検診でいきなり1.9mmだったので、即日大きな病院に入院になり、36週くらいまで入院してました。
そのこともあって、3人目の今回もおそらく切迫になるだろうからとずっと気をつけてはいたのですが、結局こんな感じでおそらく体質なんだろうと先生にも言われました。
ただ、上に子供二人もいるし、とにかく入院が辛かったので、どうしても入院は避けたいと思ってます。
入院の判断は病院や先生にもよるっていうのはわかってますし、子宮頚官の長さだけじゃなく、色々他にも判断材料があるとは思うんですが、子宮頚官の長さが2mmきって、先生からも入院って言われたけど、それでも無理言って自宅安静をしたって方おられますか?
もしおられたらお話聞きたいです!
上に子供がいると自宅では安静にできないので、入院しろって言われたら1人実家に帰って寝たきりの生活をするつもりです。
それでも入院せず自宅安静を押し通すのは難しいですかね?
ちなみに二人目の時、1ヶ月以上入院して辛い思いしたのに、結局予定日超過で促進剤使っての出産(ついでに1人目の時も)なので、おそらく今回もそうなりそうだし、なので余計に入院はしたくないです。
- つむママ(6歳, 11歳, 13歳)
コメント

ゆき(o^^o)
すみません、単位はセンチじゃなくて、ミリですか?
2.5センチ切ったら入院とはいわれますが、、
つむママ
すみません😣💦⤵
ミリじゃなくてcm ですね!😅
失礼しました!
ゆき(o^^o)
同じ週数で、そんなにも短くなるのかと驚きました。
私の場合、張り回数が多く、24週からずっと計って貰っていますが、5センチのため張り止めすらなしなんです。
ゆき(o^^o)
しかも、 昨日これまた30週で1.5ミリという人がいて、同じ質問をしたら揚げ足といわれました、、
単位違っていたら、、すぐに生まれる可能性の方が高いのに、、です、、
つむママ
たまに単位間違えちゃう方おられますよね😅
自分もそれ見て気をつけようと思ってたのに結局自分も間違えるという💦
2cmと2mmでは随分違いますもんね😅
張り回数が多くても5cmとか羨ましいです!