※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリィ
子育て・グッズ

母乳が足りているか不安で、授乳回数や体重増加について助産師からアドバイスを受けています。体重計測りに困難があり、ミルクの量や便の頻度にも悩んでいます。

母乳が足りているのか、どのように判断したら良いでしょうか?

産後1ヶ月未満ですが、今までの授乳の流れです
長いですが読んでいただいて何か少しでも一つでもアドバイスをいただきたいです

退院3日後くらいに訪問助産師を呼びました
よく寝る子で授乳回数も少なく、また完母を目指し出るようになってきたお乳を吸わせていたので、ミルク回数も1日3回ほどでした
体重が1日30g増で理想だけど、授乳回数は最低でも1日8回はしてほしいこと、そして母乳の後にミルクを足すこと、母乳だけで寝ちゃった時はたまには母乳だけでいいよとアドバイスをいただきました

また5日後くらいに来てもらいました
が、体重が1日70g増
かなり増えすぎ、計算するとミルクの分が余分に増えている、母乳足りているはず
しかし急に完母もあれだから、夜寝てほしい時やギャン泣きの時にミルクに頼る感じで、主に母乳でとアドバイスをいただきました
1日1回ミルクにしました

一週間後にまた来ていただきました
体重が全く変わっていませんでした
おかしい…と
飲み方を見てもらったら、この飲み方だったら母乳足りてそうだけどなと
ミルクを1日2回に増やし40mlずつくらいでとアドバイスをいただきました
1月9日の一ヶ月健診の体重で計算してまた考えてねと
大きい赤ちゃんが好きな先生が健診だから、かなりボロクソ言う先生、言われたら、助産師に話を聞いてもらってねと

体重が一週間たっても変わっていなかったことで母乳量に自信がなくなりました

退院直後よりは母乳量が増えている自覚はあるのですが…

体重計で赤ちゃんの体重を測ろうとしますが、裸で抱っこだからか、ギャン泣きで暴れてしまい、体重計が判断できずに測れていません(^_^;)

退院してミルクを減らしてから便が頻回だったのが1回に、今はもう3日出ていなく、夕方に浣腸をする予定ですが、ミルクをたくさんあげた方が良いのかなとか…

毎日娘のご飯が足りているのか不安です

何かお話聞かせてください(>_<)

コメント

sayo*

とりあえずミルク2回でいいと思いますよ⑅◡̈*
よく寝るとのことですが、何時間おきに授乳されてますか?

あと、便に関してはミルクのほうが消化が遅いのでうんち出にくくなると思います💦
浣腸の前にお腹を「の」の字にマッサージしてあげてみてください(*˙˘˙*)ஐ
息子も2日出てなくて、5分くらいマッサージしてあげたら次の授乳の時に飲みながら出ました!

  • リリィ

    リリィ

    ご回答ありがとうございます!
    最低1日8回の授乳の指示をいただいてからは、基本3時間に1回を目安に、たまに4時間に1回の授乳をしています
    母乳はいくらあげてもokと言われたので30分おきや1時間おきでもあげたりします

    便はミルクの方が出にくいの知りませんでした(",_')
    母乳がほぼ出なかった入院中はびっくりする程何度も出て、数日前もミルク倍の80ml飲んだら翌日7回(^_^;)
    なぜなのか。。

    ミルク1日2回で良いですね♪
    自信もって2回でいきます!
    助産師に3日出なかったら浣腸と言われ、夜中の0時で丸3日なので、今日は浣腸ではなく「の」の字マッサージしてみます(*^^*)
    赤ちゃんにも良いのですね♡
    浣腸に頼らず出たら一番ですよね!
    ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

    • 1月5日
友。

すみません。誤字&打ってる途中の送信で回答削除しちゃいました!母乳量が足りているかは飲んでる時に反対側のおっぱいを搾ってみて出るようならもう片方もちゃんとでているんだそうです。気になるなら搾乳してあげてみても!と助産師さんに教わりました!私も同じように体重増えすぎ1ヶ月検診後完母になりましたが、完母にして数日は授乳後に泣いてもっと欲しがってそうな時はミルク足してました!もうすぐ2ヶ月になりますが生理再開してしまいまた足りてないかな?と思うときがあります。その時はミルクを40~60足しています。母乳足りていると思われているなら大丈夫と思いますよ(^ー^)今のやり方で。
水分をたくさんとって、よく身体を休め、温めて血流を良くすると母乳が良く出るそうです。あと赤ちゃん眠ってしまって授乳出来ない時も搾乳して母乳の分泌を促すのが良いらしいですよ!体重の増え完母にしてから私も凄く気にしてましたが本人が機嫌良く元気なら大丈夫!と思う事にしました。体重測定は気になったらトイザらスやショッピングセンターの授乳室でスケールを発見したので買い物で行く機会がある時は測ってます。ちなみに母乳にしてから子供がほぼ毎日でていたうんちが便秘気味になり、綿棒刺激してましたが5日は待ってごらん。と助産師さんに言われ、様子を見ていたら3~5日に排便ありましたよ。今ではその周期が普通です(^ー^)
気になるときはのの字マッサージや体操してあげてます。

  • リリィ

    リリィ

    ご回答ありがとうございます!
    母乳を飲んでいる時に反対側を絞るのですね(*^^*)
    ちなみに絞り方は、乳輪をキューっと人差し指と親指でつまむ感じで大丈夫ですか?
    搾乳も同じ感じですか?
    もうすぐ一ヶ月がたち外出するようになるので、スケールを探してみようと思います*\(^o^)/*
    体重気になります(^_^;)
    便秘も私は助産師に3日出なかったらと言われましたが、5日という助産師がいて安心しました!
    焦ってしまいました!
    夜中の0時で丸3日なので、今日はマッサージをして様子を見てみますね♪
    あと体操とはどのようにされていますか?
    質問ばかりでごめんなさい(>_<)

    • 1月5日
  • 友。

    友。

    そうです(^^)搾り方は赤ちゃんに吸われるのと同じように乳輪から乳首をぎゅっと。オッパイマッサージ習った時の要領です。(^ー^)授乳後搾乳して全部出しきるのも良いらしいですよ(*^ー^)ノ♪、私めんどくさがってまだやった事ないんですが(^^;そのまま哺乳瓶あてて搾乳してラップをかけて、ご家庭の冷蔵庫だと三時間…大体次の授乳時に足す感じで使うと良いと言われました。温め方は湯煎で。私も体重の増え凄く気になりスケール買おうかと思ったぐらいです(^^)
    でも外出してみると外出先の授乳室に置いてあったり、ベビー売り場で栄養指導や体重測定のサービスがあったり、保険センター?母子手帳発行してもらった場所など色々な場所で利用できる事を知りました。完母になってからは体重が1日20グラムちょっとずつ増えています。始めが太りすぎだったので落ち着いてくれてて良かったです(^ー^)
    便秘は今でもミルク飲んだ日は出るんですが、母乳だけが続くとあきます。3日で綿棒していると話したら、赤ちゃんが自力で出す前に綿棒刺激で出してしまうとせっかくの自力で出す力が弱まり勿体ない!と助産師さんに言われ、それからはのの字マッサージと、両足を持ってお腹に向けてぎゅっぎゅと軽く押したり、自転車漕ぐときのぐるぐるさせる運動だったり、おしりを持ち上げる運動など1ヶ月検診で先生が便秘してるかなー?ってマッサージしてくれたのを見てたのでそれを真似ています(^ー^)初めは心配だったので1日5分ぐらいを目安に体操してましたが今はほっといても出るので特にやっていません。さすがに5日って...!って思いましたが、たまひよ本で授乳スタイルによっては1週間~10日で出るのが普通な赤ちゃんもいて、目安は赤ちゃんが不機嫌じゃないか、痛くて泣いたりしてないかだそうです。
    でも実際その期間様子見てたら怒られたってママさんもいたので一概には言えないかもです(笑)

    • 1月5日
  • リリィ

    リリィ

    早速次の授乳で片方絞ってみますね♪
    私おっぱいマッサージ習っていなくて(^_^;)
    母乳出すには吸わせるしかないからーと看護師にも助産師にも言われてしまい…
    母や祖母にマッサージしてもらうと母乳出ると散々言われ、産院以外の県や市の助産師を呼んでも担当助産師みたいに同じ助産師が…
    なのでおっぱいマッサージも知れてよかったです!
    スケールって意外とあるのですね(*^^*)
    授乳室は未知な世界、お店などでも観察不足でした!
    友。さんのお子さんも母乳だと便が出にくいのですね⁈
    今は体重も母乳も便も落ち着いたようでよかったです♡
    母は子の成長や健康が一番心配になりますね(>_<)
    確かに足をお腹に向けて押してみたり自転車こぎは、お尻を持ち上げますものね♪( ´▽`)
    お尻を持ち上げるのが良いのですね♡
    これも早速試せます!
    以前ママリで1日便が出ないと質問に、綿棒浣腸の回答があり、助産師に3日目安と言われびっくりしたのです!
    でも5日や10日⁈方針はそれぞれなのですね!
    1週間や10日は反対意見もあるようなので私も5日を目安にします(笑)
    友。さんのご回答を拝見させていただき、産後は体をいつも冷やしていたので早速上着を着ました(^_^;)
    2ヶ月目で母乳も安定されていて素晴らしいです!
    私も2ヶ月目目前なのに、まだまだです(;_;)
    色々と真似させていただきますm(_ _)m
    本当にありがとうございます!

    • 1月5日
  • 友。

    友。

    私もここでいっぱい質問させてもらい新米ママ頑張ってるところです。色々不安になりますよね(^ー^)
    この地域にはこの助産師さんって決まっているみたいですよ?(^^)うちは母乳だけだと大体5日に1~2回大量にうんちします。背中まで流れるときも。(笑)
    体重の増えも心配ですが1ヶ月検診で色々アドバイスもらえると良いですね(^ー^)私、受診前に質問事項書き出しましたもん(笑)今は思ったより早く生理が始まってしまい、母乳量が減っているのか泣かれたりして。水分を多くとる事、お母さんが忙しく動き回ってるとお母さんの活動量に栄養が使われ、母乳が減るので眠らなくても身体を横にして休むようアドバイスを頂いたので気になるときはちょっと家事をおやすみしたりしてます。
    子育てって一難去ってまた一難。心配ごと尽きないです。今は抱っこじゃないと寝てくれなくて体重も増えてきたので腕や腰が痛かったり、1日ベッタリで年末の大掃除も出来ませんでした(^^;
    お互い子供と一緒に少しずつ成長していきましょうね(*´ー`*)

    • 1月5日
  • リリィ

    リリィ

    動き回ると母乳が減るなんて考えもしませんでした!
    娘の体重が増えなかった原因はこれかもです(^_^;)
    里帰りできず退院直後から痛み止めや貧血の薬や骨盤ベルトで何とかやっています…
    主人が家事や育児もしてくれますが、やることが少なくて(笑)
    うまく伝えて考え方を変えてもらえるようにします!
    母乳のため!
    もう床上げが済んだ週数なので増えるのか不安ですが…
    夕方にのの字マッサージをしましたら、夜に大量ではないけれど2回便がありました*\(^o^)/*
    強さとかわからなく適当にやったのに効果に驚きです!
    すごいです!
    子供と一緒に少しずつ成長できるように、私も頑張ります(*^^*)
    友。さんにご回答いただけて色々と知ることが出来、本当によかったです!
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月6日