
赤ちゃんをパパと一緒に義母宅に泊めることでリフレッシュしたいが、義母の宴会が辛い。一時預けも考えているが、義母の負担も気になる。
おばあちゃん宅へのママなし、パパつきのお泊まりは、いつからされましたか?
以下、概要です。
毎月、義母宅へ私、パパ、赤ちゃんで泊まっていましたが、さすがに気づかれして、ストレス限界です😭それでも、初孫を楽しみにしていること、お泊まりを希望していることを考えて続けてきました。
赤ちゃんも、人見知りもなく、夜泣きもないので、いっそパパ付きで一晩預ける方が、私もリフレッシュできて、家事も片付くと思います。母乳もなく、人当たりも良い方です‼😆
気がかりは、入浴時に私がいないと泣きますが、晩ごはんを食べたり、パパがあやせば機嫌は回復すると思います。また、毎回、朝まで飲んで宴会をするのですが、一応、赤ちゃんが起きたことはありません。ただ、義母とパパのイビキで起きるかもしれませんが、あやせば再度寝るとは思います。
パパは、毎回ベロベロに酔うので、育児機能は果たせません。できるのは、義母またはパパの妹です。前回は、日中、5時間ほど預けましたが、問題なく過ごしていました。
これまでは、私が常にいないと泣いてましたが、もうそんなことはありません。ご飯3食におやつ、オムツ変え、お茶やり以外はあとは、遊び相手をするだけで、もう私は、最近やることなくて、家に帰ると家事がたまり、ストレスも限界です。義母は、孫に付きっきりで、ご飯をあげたり、世話もしたいときがあるので、尚更やることがない…。以前は、それも私でないと赤ちゃんが嫌がったんのですが…。
ちょっと無責任かなと思いつつ…でも、もうお泊まり宴会は、耐えられないし、赤ちゃんも義母のことを覚えたり、慣れたりしてきてるし、パパつきだからいいかなと思い、悩んでいます💧でも、私が体調悪いときなどに預かってもらいやすくもなるしと、前向きに考えたりもします。
現在、一歳二ヶ月です。ご意見よろしくお願いいたしますm(._.)m
ちなみに、義母は、おみあげや料理などでもてなし、半分見返りとして、泊まってくれと繰り返します😭個人的には、負担なのですが…その辺りのお付き合いは、皆様どうされてますか?
- もも(7歳)
コメント

ママ
旦那さんが付き合いとして来てって思っていなかったり、義母もそれで良いなら全然いいと思います🙌🏻
母乳ないならお母さんいなきゃいないでそこにいる人たちでなんとかするでしょうし!

おはな🔰
子供が2歳半〜3歳を過ぎて自分の意思をちゃんと伝えられるようになってからかな〜と思います😭💦
遊びに行かせたり一日預けたりは全然いいですが、お泊まりはひっかかりますね😢
義母さんには申し訳ないけど、家での生活リズムを整えるのに大切な時期と先生にも言われたのであまりお泊まりに行けないんですって言うかもしれません😥(笑)
-
もも
コメントありがとうございます‼
そうですよね。私の希望はそうなのですが、義母は、泊まりが良いみたいです。泊まりが引っ掛かる部分を、具体的にどんな点ですか?
生活リズム自体は、定時に私が寝かしつけています。宴会は、続きますが…。- 10月17日

まる
お母さん無しでも大丈夫そうなら、一度お子さんとパパさんだけでお泊まりしても良さそうですね(╹◡╹)
-
もも
コメントありがとうございます‼
一度、お試しお泊まりをしようか、悩んでます。もし、二人目ができたら、私が体調不良や入院時も外泊できると助かるし…それは、こちらの都合ですけど💧- 10月17日
もも
コメントありがとうございます‼
旦那さんも、義母も、泊まりを希望してます。でも、旦那さんも、酔ってベロベロになると、私のことを配慮してくれなくなります。私は、どちらかというと、静かに過ごしたいタイプで、義母は、絶え間なくずっと喋っているタイプなので、その辺の違いもあり、ストレスなのだと思います。