
1歳7ヶ月の子供が夜泣きし、昼間も泣いている。夜は明るい部屋で起こし、冷蔵庫の前で何か欲しがる。精神的にしんどい。夜泣きか夜驚症かわからず、対処法を知りたい。
こんばんは。
1歳7ヶ月の子供がいます。
最近夜寝てから1時間ほど経つと大泣きします。
目はつぶったままで30分ほど手が付けられません。
リビングに行き明るい部屋で起こすようにしています。
少しすると冷蔵庫の前で何か欲しいと騒ぎ出します。お腹が空いているのかただ食べたいだけなのかわからないです…
日中もイヤイヤ期なのか泣いてばかりで夜もこんな感じなので私自身が精神的にしんどいです…
これは夜泣きなのでしょうか。夜驚症なのでしょうか。どう対応すればいいでしょうか。
教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- (^^*)(5歳8ヶ月, 8歳)

あー
うちは お出かけして 昼寝とか全くできなかった時に 主様の お子さんのように 目をつぶったまま 大泣き!起きてるのか 寝ているのか分からない って言うことが あります。
お昼寝しなさすぎたり うちみたいに お出かけして刺激がありすぎると あるのかなぁ〜って思います😣
既にしてたらあれですが、お散歩とか 昼間外にでて適度に遊んでくれると いいかもしれませんね😭

😆スマイル😆
明るくしちゃうとよけいに覚醒してしまうのかもしれません😭
目を閉じているなら夜泣きだと思うのですが、私の上の子も少しの期間、夜泣きがありましたが、大人が焦る様子をみせると、子どもは落ち着かずずっと泣いているように感じます💦
なのでそれが夜泣きだとしたら安定した背中トントンとゆっくり落ち着いた声で『大丈夫だよ〜ママはいるよ〜など』伝えたり、オルゴールの音をならしてあげたり。。。
その1時間後に泣いている時はママさんは隣に寝ているのですか?
うちが夜泣きしていた時は、寝かしつけてから家事をやってそばを離れていたので居ないことに気付き夜泣きのように目を閉じたまま泣いている時がありました。😅
それからは時々隣にいるか確認しながら寝ていたので、しばらくの期間は家の事を朝早く起きてやるようにしていました😊
夜泣きが落ち着いた頃からは寝かしつけ終わったら家の事夜のうちに済ませています👍
コメント