
完母で7ヶ月の女の子を育てています。離乳食も2回始まり、授乳は平均5回…
完母で7ヶ月の女の子を育てています。離乳食も2回始まり、授乳は平均5回/日です。親知らずについて相談させて下さい😥
歯医者さんとは、「抗生物質と痛み止めを処方するから授乳が終わってから抜こう」という話をしていました。でも悪化したのか口を大きく開けると痛くて、診てもらうと炎症をおこしていて「抜くしか方法がない」と言われました。
まだ授乳中だし、大きく開けなければ痛みはないので取り敢えず今は抜かないことにしました。ただ歯科衛生士さんに、「まだ授乳中?ミルク飲まなさそう?ミルクに移行したら抜こうか」と言われました。
その場では聴けなかったのですが、ミルクに移行というのはどういうことでしょうか?💦勝手に母乳から離れるのを待つのではなく、ミルクに変更するということですかね?完母から完ミに変更することですかね?
その方に「2、3日母乳を辞める」とも言われましたが、以前私が抗生物質を飲むことになり2週間ほど混合にしました。薬を飲むのが終わったら完母に戻りましたが、母乳の量はかなり減ったので2.3日辞めるってのは考えられません…。
今すぐ抜くわけではないのですが、どうしようか迷います。このまま多少の違和感はありつつも卒乳するまで待つか、さっと抜くか…。あと歯科衛生士さんに言われたこともどうするか…。ちなみに親知らず4本あります。
完母で授乳中に親知らず抜いた経験のある方はどうされましたか?💦
- るなお(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私も、上の子の妊娠中、授乳期
親知らずが炎症を数回起こし
でも、抜くことができず、毎回 消毒で終わりました。
それやってもらうだけで、かなり炎症は引いてたので。
息子は2歳ぐらいまで母乳は飲んでいたので それが終わってから 3本抜きました😂💦
残り1本ありますが…
そこはまだ痛みは出てこず、抜くとしても下の子の授乳が終わってからと考えるとまだまだ先だなぁと。😂
耐えられなければ 抜くしかないですね。 消毒と お薬で我慢できてるなら 抜くのはまだ先の方がいいかもしれませんね^_^
るなお
消毒されなかったです…泣
顎の下が痛いからですかね…
けっこう経ってから抜いたんですね。違和感はありつつってことですかね💦
薬は痛み止めと化膿止めをもらいました。耐えられない痛みになったら服用してと言われましたのでまだ薬は飲まなくて大丈夫ですかね。
ひどくなったらあれですけど、卒乳する頃に抜くことを目指して、しっかり歯磨きします😭
貴重なご意見をありがとうございます😊