
知り合いの3歳の女の子が言葉の遅れがあり、機嫌が悪いとひっくり返ることがあるそうです。幼稚園に入れる予定で、オムツも取れていません。成長過程や様子について知りたいです。
知り合いに三歳になる女の子がいるんですが。
言葉の遅れが目立っていて、3歳だとどのくらい話すんでしょうか?
その子は一語文だけで、にゃんにゃんとかアンパンマンとかお母さんお父さんとは言えるみたいなんですが。
後、機嫌が悪いとひっくり返ることがあるみたいで、母親が困り果ててます。
下には5ヶ月になる妹もいるので、なかなか大変みたいなんですが。
その三歳の子は、来年の春には幼稚園に入れるそうです。
ちなみにオムツも取れてません。
私は経験がないのでわからないですが。
妹(保育士)は、結構うーんと言っていました。
三歳の子の成長過程や、様子が知りたいです。
お願いしますー。
- ごまる(7歳)
コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
3歳なら普通に会話できますよ✨たまーに滑舌悪いなって時もありますが会話にはなります
でも成長には個人差がありますからね

退会ユーザー
その子のお母さん自身が保健師さんに相談して様子見てもらったりするのが一番良いと思います😊
成長スピードはその子のペースもありますがあまりにも著しく成長が追いついてない時はそれなりの改善策を出してくれたりもしますので。
うちの子も基本周りの子より遅いので気になることは相談してます!
-
ごまる
保健師さんに相談したら、あまりにも酷いこと言われて、精神的に来てるとかひっくり返ることに対して脳神経見てもらった方が?とか言われたらしくて、ショックを受けてました。
- 10月16日
-
退会ユーザー
外れの保健師さんひいちゃったんですね😭😭
不安があり相談してる時にマイナスなことばかり言われちゃうと心折れますもんね💦
3歳で思い通りにいかない時ひっくり返るのはよくあることだと思いますけどね😥外でもよく見かけますし…。
別の保健師さんに相談したり、よく行く支援センターとかで相談受けてたりもしますし、近場で他に相談できる場所がないか探してみると良いかもですね💦うちの近くの支援センターはよくそういう相談ができる相談会が開かれてたり子供が遊んでるの見ながらこんなこと悩んでる〜とか気軽に話して相談したりもできます。- 10月16日
-
ごまる
うちの妹に聞いたら、療育って方法があるみたいで、そこの施設に専門の方がいるので。そこに週一とか通える限り行くそうです。
- 10月16日

まあこmam
今隣に保育士で3歳児の担任をしてる友達がいるんですけど、
3歳児はおしゃべりが好きな子、手先が器用な子、外で遊ぶのが好きな子、
などと個性がいろいろあって「差」を感じてしまう年齢?みたいです!
でも、ほとんどの子は会話できるよ〜と言ってます。
ひっくり返る→癇癪のようなことでしょうか?
癇癪だったら5歳でもしてる子いるよ〜!
とのことです!!
-
ごまる
ひっくり返ることって結構小学生の子でもしてる場合がありますしね。
その子はとても手先は器用な子です^_^できることもあります。
言葉だけ目立つだけで。- 10月16日

なあ
うちは今年少ですが
春までオムツで幼稚園にいってましたよ☺️
子供がどうとかではなく
わたしのトイレトレーニングの
面倒くささで幼稚園に丸投げしたんですけどね😅先生にきいたら入園式後の当時は三分の一はオムツの子でした!
梅雨くらいにはとれました。
オムツに関しては
とれてない子もいると思います!
幼稚園によってははずさなきゃ入園できないところもあるみたいですけどね!
機嫌悪いと家ではヒステリック起こしたみたいにワーワー泣くことは下の子はありますね😅外でもごくまれーに💧
言葉は下の子は
ペラペラしゃべってますが
上の子のときは
三才のときはなにいってるのー?って言葉多かったですよ☺️
-
ごまる
オムツは結構してる子いるんですね。
昔は全然いなかったとうちの母の世代は言ってましたので。- 10月16日

arc
うちも上の子のとき、言葉がかなり遅くて年少入園のとき単語しか話せませんでしたよ。
下の子は今年3歳になりましたが、普通に喋ってます(^^)
ひっくり返ってしまうのは言葉も上手く話せなくて伝わらないのに苛立ってしまうのかもしれません。上の子がそうでした。
オムツに関しては、現在下の子もトレーニング中ですし、年少さんでもオムツの子もいますから徐々に出来るようにはなると思いますよ(^^)
-
ごまる
色々聞けてありがとうございます。
あんまり心配しすぎてもってことですかね。- 10月16日

ままり
同じ3歳でもなりたてと
3歳半
3歳後半ではかなり差もありますよ(^^)
うちの次男も3歳なりたてだと同じくらいでしたよ(^^)
しかもその単語も私にしか分からない言葉でした。
ですがオムツは3日で取れましたし
3歳半頃には字の読み書きも全部出来てました。
しゃべるのが早かった長男は3歳では字の読み書きは出来ませんでした。
心配であれば検診で引っかかっているでしょうし
病院や療育など何かしら勧められていると思うので
個性を楽しみ今しかない時期を大切になさってください♡

ごまる
皆さんありがとうございます。
やはり、周りの意見だけだと、範囲が狭いので。
全国の方に聞いたほうが、色々情報ももらえますし、いろんな方がいるので、とても勉強になります。
このことを本人たちに伝えていこうと思います。
本当にありがとうございました。
ごまる
そうなんですね。
結構気にしていて、友達におんなじくらいの子がいて、その子は会話ができるので、差があるなーと思っていました。