
産休中の年末調整について教えてください。夫の扶養に入れば返金されると聞いたのですが、正しいでしょうか?私も年末調整をする必要がありますか?所得税が引かれているので、やるべきでしょうか?
無知なので教えていただきたいです💦
2月中旬から産休に入りました。
今年は年末調整の際、旦那の扶養に入れば、いくらかお金が返ってくると聞いた気がします💦
お互い別の会社の正社員ですが、あってますよね??
また私は私で年末調整ってするんですよね?
生命保険等複数に入っているのですが、1・2月の給料では所得税がひかれているので、やるべきですよね??
- ママリ(2歳2ヶ月, 7歳)

ママりん
おっしゃる通り、合っています。
年末調整は必要です。
ただ、会社でやってくれるものなので現状だと確定申告になる可能性があります。
生命保険等は旦那さんの年末調整に使う方が年末調整で戻ってくる額が多くなります。
2月まで働いていたのなら、社会保険料も旦那さんの方で払っていたことにして大丈夫だと思います。
年末調整でもなさんの源泉徴収票のコピーを添付すれば大丈夫かと思いますよ。
あと医療費も高額医療費になっていれば、出すと戻って来ますよ

安田
↑の方少々間違ってます💦
社会保険料は、国保でなければ旦那さんの方で控除はでにません。
配偶者控除を受けるのに、源泉徴収は必要ありません。
医療費は高額医療費対象ではなく、自己負担10万超えた部分を確定申告で医療費控除で申告できますよ。
-
タマ子
↑同意です。
生命保険や国保、年金のように自分で払う場合はご主人の控除が出来ますが、会社で天引きの場合は本人しかできませんね。- 10月16日
コメント