
コメント

ザト
育休手当てをもらうという前提ですか?もちろんできますよー!育休一年になる月からの入園を申し込んで不承諾通知を受け取り延長すると思いますが、一歳半までに再度申し込みをして不承諾通知をもらって退職になると思います。
役所から発行される不承諾通知があれば問題ありません♪
ザト
育休手当てをもらうという前提ですか?もちろんできますよー!育休一年になる月からの入園を申し込んで不承諾通知を受け取り延長すると思いますが、一歳半までに再度申し込みをして不承諾通知をもらって退職になると思います。
役所から発行される不承諾通知があれば問題ありません♪
「会社」に関する質問
妊娠出産すると仕事での評価はやはりされにくいですか? フルで働いていますがやはりまだ子供の都合で早退遅刻休みはあります。 私自身そこまで仕事に熱意はないのですが、自分より後に入社した人が昇格すると少し悔しい…
今の会社のパートをやめて次から新しいどこかの会社の社員になりたいんですが どういう流れが1番スムーズにできますでしょうか… 面接行っても まだパートで働いてますよね?ってなりますよね。 いつまで待っていただける…
つわりで診断書が頂けない場合、仕事に行くしかないでしょうか? 不妊治療クリニックにて、7/6までの重度悪阻の診断書を頂き会社に提出しています。 不妊治療クリニックは卒業し、7/7に産科の初診があります。 体調次第…
お仕事人気の質問ランキング
chipi.o.chipi
ありがとうございます!
不承諾通知があればいいんですね(^^)
何年まで育休取れる会社なのか調べてこれからの計画を立ててみます。
助かりました!!!\(^o^)/