※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
子育て・グッズ

保育園受入可能人数が0で戸惑っています。0のところに希望を書かない方がいいでしょうか?初めての保活で不安です。

4月から保育園に入れようと思っています。
昨日、市役所にて資料をもらったら入れたいと思っていた保育園が受入可能人数見込表を見ると0だったり...
他もかなり少なくて、戸惑っています😢
こういった場合、0のところには希望を書かない方がいいですか?
初めての保活で、わからないこと多いので先輩ママさん教えてください😫🌟

コメント

ミルキー

となりの市では、待機児童はすべて1歳児って言われました。0歳児から持ち上がりますもんね…😂

受け入れ0でも、急に空きが出ることがあるので、入れたい順に書いて下さいって言われました。

支援センターだけではなく、見学にも行きはじめました。

  • ひまり

    ひまり

    ありがとうございます!
    そうですよね、1歳児は本当に入りにくいみたいで。。
    今から不安でしかないです😢
    念のため12月入所希望も出そうと思ってます!

    そうなんですね、どうせ入れないなら順位下げようと思ってたので聞いておいて良かったです😦💓

    私も何個か見学行きましたよ♡

    • 10月16日
  • ミルキー

    ミルキー

    市役所の見込み表が0でも、保育園に聞いたら、空きがあるって言われました!
    市町村によって、ちがいがあると思いますが、これで落ちたら、点数ですかね😭

    • 10月16日
花

同じく保活中です\( ˙▿︎˙ )/
保育園に電話で問い合わせるか、見学に行くといいですよ😀
0という事は受け入れないという事だと思います。
私の候補の保育園も、3人しか入れないとか多かったです😩
ひまりさんのお子さん1歳児クラス入園ですよね?
1歳児は定員少ないらしいです。0歳児の子たちが大きくなってそのまま通うので💦(私の地域の常識なのであくまでも参考程度にして下さい(´・ ・`))
でも、保育園によって様々なので、まず見学をオススメします!
先生の雰囲気が分かったり、(挨拶してくれる先生方の園の方が安心😝)
仕事されるようでしたら、お盆預かって貰えるかや、親が参加する行事が多いかどうか直接聞く方がいいですよ😌