
5ヶ月からママ以外の抱っこで泣き止まない息子について。不安と成長過程について相談。収まる時期や改善策について知りたい。
5ヶ月くらいからずっと、ママ以外の抱っこは全てギャン泣きします。そばにいても抱っこされないと泣き止みません。特に夜はさらにひどく、お風呂も私以外ムリで、私が先に洗ってる間に主人と待つことさえも死ぬほどギャン泣きします。鼻水も涙もダラダラで喉がつぶれそうなくらい泣きわめくのですが、わたしが抱っこすれば嘘だったかのように大人しくなります。
それはそれで可愛いのですが、このままだと私も息子もしんどいので不安です。成長の過程だと思ってましたが、収まる気配なく、ひどくなっている気もします。
どのくらいで収まってくるのでしょうか?
何か改善策はありますでしょうか?
- みつな(7歳)

愛語
まだまだ続くと思います😅1歳くらいになれば「遊ぶ」ことが出来るからご主人とも居られるのでは?と思います。すみません、解決策は見つかりません💦我が家の次男も後追い凄いです。

ぴぴぴぴ
うちは1歳までは旦那の抱っこも嫌がってたんですが、今は逆転です!今は母はおっぱいと、よく怒る人、父は遊んでくれる、お菓子くれる人の認識みたいです。旦那が立ち上がっただけで抱っこして〜〜と甘え泣きしてるので、私としては楽チンです^^
改善策とはいえないですが、私が厳しく、旦那が甘く接してたら自然とこうなってしまいましたw

きゃりー
うちの子がそんな感じでした。
2歳くらいまでママがいないとギャン泣きでした。
改善策としては、保育園などの託児に預けて慣らすってことぐらいでしょうか。どんなに泣いても離れる状況を作っていけば自然に慣れます。
でも3歳くらいになれば自然と手が離れますし、うちの子はあんなにママっ子だったのに4歳になった今は1人で義理両親の家にお泊まりにいけます。
少しの間と思って一緒にいても良いかと思いますよ。
しんどければ一時保育とかで、慣らしていくしかないかなと思います。
コメント