※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mochi
子育て・グッズ

祖母と息子の関係について悩んでいます。息子の自立を促すべきか、祖母の見守りを尊重すべきか迷っています。

今日祖母が遊びにきました。
うちのダイニングテーブルは背もたれのないベンチシートなのですが、そこに祖母が座っていたところ、息子も自分で上って祖母の隣に座りました。

祖母は息子を支えながら座ってくれていたのですが、私は"危ないから降りようか"と手を伸ばしました。するとは息子は怒りながら私の手を払い避けました。

私はなるべく余計なことはさせたくないのですが(癖になられたら困るし)、
祖母は危なくない限り、見守りながら自由にやらせてあげた方がいいのでは?と言っています。

その後息子は祖母とかくれんぼしていたのですが、私が近寄ると嫌がりました。

祖母は、"あんたが来ると怒られると思ってるんちゃう?"と。

息子に、そのように思われていたのかと思うと悲しくなりました😭

私としては、"ダメだと言わなくていい環境を作るために不必要なことはさせない"ようにしていたつもりです。

それが息子の経験を奪うことになっていたのでしょうか💦

長くなりましたがお読みいただきありがとうございます。

コメント

♪

ひぃさんのお気持ちもわかるし
祖母さんの言いたいこともわかる気がします!
危ないことを最初からさせたくないけど経験して自ら学ぶってこともありますし…
難しいですよね😭😭

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね…経験して学ぶってすごく大切な気がします😣✨
    男の子だし、この先いくらでも危ないことしたがるだろうし心配したらキリないですよね😭私ももう少し心の余裕持ちたいです💦

    • 10月16日
愛

私はお祖母様と同じ考えです。
何でもやらせてやりたいと思っています!マナー違反な事、本当に危険な事意外は手出ししません(^-^)
落ちるのも経験だと思っています(^-^)
でもやっぱり、落ちた時に危なくないようにクッション敷いたりはします!

でも旦那はひぃさんと同じ考えです(^-^)

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます😊
    少しくらい落ちるのも経験ですよね。あとはそれを親がどのくらいカバーできるかですよね💦息子の経験を奪いたくないので、私も少しずつ考え方をシフトしようと思います!!😣

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

我が家にもベンチシートあるので子供がよく座ってます。
座る事は悪いことでも無いし余計な事でも無いと思います。
お婆さんが座ってるから自分も座りたいって当然の欲だと思います。
お婆さんは座って良くて、自分は降ろされる。これは子供は何で?って怒るんじゃないかなと思います。

危なくないように支えたり見守りながら、やりたいようにやらせてあげてもいいんじゃないかな。と私は思います。

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね…。コメントを読み、改めてハッとしました😣これじゃただ子供にいじわるしているだけの母親ですよね…😢間違っていたことに気づきました😢
    もう少しのびのびと子育てしようと思います!😣

    • 10月16日
deleted user

どちらもわかります!
我が家はどちらかというとお祖母様の方針です(^^)危ないとわかったら割としないですよ!数回したら学びます(笑)
さすがに1人で座ってたらヒヤヒヤしますが、手でフォローしてくれてたならお任せしてもよかったかもです(^^)

  • mochi

    mochi

    確かに、1歳半くらいだと私達大人が思っている以上にいろいろ考えてますよね!数回経験したら学ぶっていうのすごく納得しました✨
    これからはお任せしようと思います^_^
    ありがとうございます😊

    • 10月17日
ちょこむ

危ないことはさせたくない気持ちすごくわかります!
が、何事も経験だと言いますし、親が危ないから…と子供がしたい事させないのもよくないのかなと思ったりします。

うちもベンチシートですが、下の子は1歳すぎくらいから登ってますσ(^_^;)
目を離した隙にテーブルにまで登って落ちたこともあります。でも痛い思いをして学ぶ事もあるだろうと思っています。

言葉でいくら駄目と言っても子供は理解してくれません。自分の体で感じて初めて理解するんだと思います。

  • mochi

    mochi

    そうですよね。コメントを読みながら、子供がしたい事をさせないのは良くないと思いました😢
    これからどんどん成長していきますし、子供の経験を見守ることが大事ですよね😣
    自分の体でしっかり経験させてあげたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 10月17日
はじめてのママリ

親として心配する気持ちは凄く分かります!
やはり私もどうしても「危ないからね!」と制してしまうことが多く…でも、それも良くないなと思ってます😣
子供の好奇心を奪うの、良くないですよね…
なのでなるべく危なくない限り自由にさせるよう意識してます

例えばうちには階段があるのですが、「ママかパパが一緒の時だけだよ。1人では上らないよ」と言いながら、そばにいる時は自由に上らせたりしてますね

あまり

お気持ちは分かりますが、
個人的にはお祖母さんの考えに近いです💦
しかも登ったのはテーブルじゃなくて椅子ですよね?
テーブルなら高さもあって危ないし行儀も悪いので降りるよう言いますが、
おばあちゃんが座ってるベンチシートの隣に行って降りるよう言われると、
なんで自分だけが駄目なのかは伝わらないのかな、と思います。

ママ

子供にとって不必要な事とは何でしょうか?
またダメだと言わなくていい環境とありますが
ベンチシートに座った息子さんに
「危ないから降りよう」は座ったらダメと言っているのと同じだと私は思います。
ダメと言わなくていい環境とは
ベンチシートを撤去する事だと思います!

命にかかわるような行為や
人様に迷惑がかかる事、相手を傷つけてしまうような事は叱ります。

mini

私はある程度本人に経験させたいなと思います🙂でも椅子から落ちて頭を強く打つのは心配なので、落ちそうな場所に私が座るとかの方法をとりますかね🤔親心として危険を排除したいっていうのはありますけどね😣

たぶんこれからイヤイヤ期に入って、こちらがやめなさいと言っても聞かないと思うんです😭そういう時に口で説明してもなかなか理解できないんですよね😭無理に中断させて癇癪になるより、ちょっと経験させてこうなるからやめるように言ったんだよという方が説得力があるというか、子供心に受け入れやすいかなと思っています😊
どちらも間違いじゃないですよね😣