
3歳前半のお子さんについて、食事時にエプロンをつけたり、食べ物を切ったりするかについて質問があります。他の方はどうしていますか?
3歳前半(3歳ちょうどぐらい~3歳半くらい)のお子さんがいらっしゃる方に質問です。お子さんがご飯食べる時にエプロンはつけますか?また、食べ物は一口大に切ったりしてますか?
長男のことなのですが、ないと服を汚すことが多いです💧また、本人もそれを気にしてか、家で食べる時は付けたがります。
食べ物に関しては、コロッケとかは、かじって食べて、と言えば食べるようになりましたが、エビフライは切るし、魚も崩さないと食べません。
皆さんの家ではどうですか?
- 舞菜(7歳, 9歳)
コメント

まゆ
エプロンは数ヶ月前からしてません
食べ物もお箸の練習をしているので、小さく切ってあげてます
リンゴとかフルーツは大きいままフォークで食べたいようなので、大人サイズです!

みなみ
3歳半の娘がおります👧🏻
1歳からエプロンつけていませんが、こぼすことなく食べています😃
が、かじって食べるのが好きじゃないみたいなので全て一口サイズに切っています💦魚も崩しています💦
-
舞菜
コメントありがとうございます。
エプロンなくても汚さないの、すごいですね!うちの子、少しでも汚れると気になるみたいで、付けたがります💦- 10月15日

退会ユーザー
エプロンは付けてません。
うちの子は服が汚れても全然気にしてません(笑)
私も汚れたら着替えたらいいやってタイプなので、あまり気にしないです。
エビフライは大きい物なら切ってますが、小さければセルフでお願いしてます。
魚は骨があったら怖いので、崩してあげてます。
ハンバーグとかもそのまま出してます。
-
舞菜
コメントありがとうございます。
汚れても気にしないタイプなんですね!
うちの子、ちょっとでも汚れると気になるみたいで💧
魚は骨あったら怖いですよね、見るには崩さないといけないですもんね!- 10月15日

ママたん
エプロンはどうしても汚したら嫌な時だけ(おしゃれな服でカレーとか)しかつけないです^_^
大人でもこぼす時あると思うのですがその程度です。
外食の時はエプロンしないで汚したら着替えさせます^_^
保育園では2歳半ぐらいからエプロンなしで食べてました^_^
一口には切らないです(笑)私が面倒なのもあり(笑)
-
舞菜
コメントありがとうございます。
汚れたら困る服の時だけつける、というのもありですね。
うちも外食の時はつけないのですが、家の時はなぜか付けたがります^^;- 10月15日

ねこじゃらし
7月に3歳になった娘がいます。
うちもまだエプロンしてます😅
食事=エプロンなので娘自身が思い出して着けたがる時と、納豆ご飯とかパスタとか汚しやすく且つ汚れると目立ちやすくて落としにくいメニューだったりすると、こっちの都合で着けちゃったりとか…
食べ物切るかはものによって臨機応変にって感じですかね…
でもそうですよね、かじって食べるのも教えていかないとですよね💦
-
舞菜
コメントありがとうございます。
エプロンしてるんですね!外食行くと、つけてる子あまり見ないので💧
いつになったら切らなくていいのかなー、と思い💦かじって食べる練習もさせないと、と思いましたが、いつも切っていたので、子どもは慣れないみたいです- 10月15日

むっちん
うちはエプロンまだ付けてます!
私が服が汚れるのが嫌なのと娘も食べる時はエプロンするものだと思ってて私がエプロンつけ忘れると自ら付ける!って言います😅
食べ物は最初はそのまま出して食べられるようならそのまま、食べられなくて娘がママ!切って!って言ってきたら切ります🤣
-
舞菜
コメントありがとうございます。
エプロンしてるんですね!うちも、ご飯=エプロン、っていうのがある感じがします。
うちも、切らずに出して、切ってって言われたら切る感じにしていこうと思います。子どもがどういう反応するか、ですね^^;- 10月15日
舞菜
コメントありがとうございます。
確かに箸の練習をするなら、小さく切っても問題ないですね!
うちも箸の練習してるので、切ったままでもいいかな、と思いました