![わぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ八ヶ月の女の子ですが人見知りの時期がはじまって、私の姿が見…
もうすぐ八ヶ月の女の子ですが人見知りの時期がはじまって、私の姿が見えないとパパに抱っこしてもらってても泣いてしまうことがあります。
パパは普段仕事が忙しすぎて、たまの日曜日しか触れ合う時間がありません。
たまに触れ合う時間をとっても、旦那さんも、どう接していいかわからないみたいで。。
更に最近は、ママを探して泣き叫ぶ我が子に、旦那さんの方がイライラしてしまったり、自信喪失してしまっているみたいです(>_<)
旦那さんの方も、しっかり育児しなくちゃと頑張ってくれようとしているのですが、細かな性格もあって旦那さんの方が育児ノイローゼ気味(T . T)
時々手を挙げそうになるくらいイラついてるのがわかって、端から見ててヒヤヒヤします。
多分もともと、子どものうるさい声や、騒ぎたてる声の嫌いな性格なんだと思います。
私としては、凄く頑張ってくれているので、頑張りすぎずもっと私を頼ってくれてもいいし、今のままでも十分育児に参加してるし、自信をもってほしい!と思ってます。
これからどんどん人見知りがはげしくなったり、イヤイヤ期に突入したら、もっとノイローゼ気味になっていくんじゃないかと心配です。。。
伝えてあげた方が良い言葉や対応、旦那さんへの接し方、何かアドバイスいただけましたら幸いです。
- わぐり(7歳, 9歳)
コメント
![むぐろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぐろ
お仕事によるのかな?でも、3ヶ月なら、手伝いしてほしいですね。(T-T)
わぐり
閲覧回答ありがとうございます。
もしかしたら違う記事の回答かも??と思いましたがどうでしょう(>_<)